自動車保険

あおり運転対策でドラレコ設置を考えている方必見!ドラレコ特約でさらに安心の意味を力説!

  • あおり運転こわい!!!
  • ドラレコ設置だけで満足してて大丈夫?

昨今、たびたびニュースで報道されるあおり運転の事件

本当に怖いですよね。

あおり運転の事件を受けて、

ちまたではドラレコがバカ売れしているようです。

確かにドラレコを設置していればあおり運転の一部始終は録画することができます。

でも…実際にあおり運転の被害にあってしまったとき、

 

単に録画しているだけで本当に大丈夫でしょうか?

 

tama
tama
録画はあくまで証拠を残すためのもの
事後の対策にしかならないよね…

 

あおり運転事故のあるあるシチュエーション、

車を無理やり停止させられ、暴行なんて目にあったりなんかしたら…

もちろん自分が運転している時を考えても怖いですが

自分の子供が運転している時にそんな被害にあってしまっていたとしたら…

 

そう考えると証拠として映像を提出するだけでなく、

今!この場を助けてくれる安心がほしいって思いますよね。

娘
窓は絶対に開けない!警察を呼ぶ!
それ以外に出来ることってある??

上記は、基本中の基本ですが

私がおすすめするあおり運転対策は…

  • 自動車保険のドラレコ特約を付帯する!

これです!

 

ドラレコ特約…じわじわと認知度が増しているので

ご存じの方も多いと思いますが、

まだ一部の保険会社しか取り扱いがない特約なので

実際、どんな内容でどんなメリットがあるのか知らない方も多いと思います。

 

ということで今回は、あおり運転対策でドラレコを設置しようとしている

あなたにおすすめしたい自動車保険のドラレコ特約について解説したいと思います!

\3分で比較!/

ドラレコ特約とは?

ドラレコ特約とは、

保険会社から専用のドラレコをレンタルすることが出来る特約です。

tama
tama
特約の月額は650円~850円なのでかなりリーズナブル!

おまけに、この特約ならではの市販のドラレコにはない機能が搭載されているので

運転初心者や高齢ドライバー、

またはあおり運転に不安を抱えている人にとって

とても心強い特約なんですよ!

>>ドラレコ特約の詳しい内容および各社比較はコチラ

ドラレコ特約を取り扱っている保険会社は現在4社!

ドラレコ特約を取り扱っている保険会社は2019年9月現在以下4社です。

  • 東京海上日動火災保険株式会社
  • 損保ジャパン日本興亜損害保険株式会社
  • 三井住友海上火災保険株式会社
  • あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

特約の保険料は

東京海上が月額650円、その他3社は月額850円です。

市販のドラレコの相場はピンキリありますが

ざっと見る感じ3万前後のものが多いのかなぁということを考えると…

月1,000円以下のドラレコ特約の保険料はぜんぜん高くないですよね!

 

その証拠に、まだ販売されて各社1~2年弱のドラレコ特約ですが

契約件数はどんどん伸びて4社のトータルがすでに40万件を超えているとか。

 

市販のものを購入するよりメリットがあると感じている方が

たくさんいる証拠かと思います!

>>各社の特約の内容の違いについてはコチラを参照ください

\今こそドラレコ特約!5分で見積もり!/

ドラレコ特約ならではのサービスがあおり運転&事故時の最大の安心に!

では、実際にドラレコ特約をつけると

どんな機能やサービスがついてくるのかを解説していきますね!

あおり運転対策についての機能もあるのでぜひご覧ください✨

市販のドラレコにはない安心の機能とサービス

娘
ドラレコ特約ならではの機能って何? 

 

市販のドラレコにはない事故が起こったときの

ドラレコ特約ならではの安心の機能について解説します!

 

それは‥‥

 

保険会社へ自動で連絡が行くこと!

 

です!

 

つまりどういうことかと言いますと・・

 

保険会社から貸与されたドラレコには

車がある一定の衝撃を受けたときに

ドライバーや同乗者が何もしなくても

勝手に保険会社の担当者に連絡が行くようになっていて

ドラレコ越しに通話ができるようになっているんです。

 

tama
tama
ね、これはどうやっても市販のドラレコには付けられない機能ですよね。

 

時と場合によっては、保険会社経由で救急や警察へも連絡をしてくれます。

また保険会社によっては警備会社と業務提携しているところがあり

警備会社のスタッフを現場に急行させてくれることもあります。

 

あおり運転でなくても思わぬ事故や事件に巻き込まれ

車内で身動きが取れない状態になったとき

一人ぼっちであおり運転のドライバーに絡まれたとき

かなり動揺してしまいますよね💦

 

そんな時、

すぐに自動車事故のプロである保険会社の担当者の

冷静な声を聴くことができるのがどれだけ心強いか。。

 

GPS機能がついているので保険会社は即座に事故現場を把握してくれますし、

ドラレコの映像は自動的に保険会社へ送信されます。

tama
tama
市販のドラレコにはないこの機能がまさにドラレコ特約の最大のメリットですよね

\ドラレコ特約各社まとめて比較/

もちろん、ドラレコ特約の内容はこれだけではありません。

その他、

  • 市販のドラレコと同様の録画機能
  • 事故防止の注意喚起機能
  • 運転診断レポート

などもついてきます。

>>ドラレコ特約の詳しい内容はコチラ参照

保険会社別、ドラレコ特約のあおり運転対策

娘
ドラレコ特約販売開始して以降、各社であおり運転対策となる機能が追加されているんだよ。機能が追加されても保険料は据え置きなのでさらにお得感がましたよ✨

 

先に述べた機能やサービスはドラレコ特約の取り扱いがある4社ともに

多少の違いはあるものの概ね同じ機能やサービスを提供していますが、

 

あおり運転対策として提供しているサービスとしては各社かなり違いがあります。

会社ごとのあおり運転対策をめぐってのサービスや機能は以下のとおりです↓

  • 東京海上日動火災…あおり運転に遭った際ドラレコ下部のボタンを押すことでオペレーターに繋がり、アドバイスや必要に応じて警察へ連絡してもらえる
  • 損保ジャパン日本興亜損害保険…あおり運転のトラブルに巻き込まれた場合、ドラレコの映像や位置情報を家族のスマホへ送信してくれる
  • 三井住友海上/あいおいニッセイ同和…貸与されるドラレコで後方の映像も録画できる※他2社のドラレコは前方の映像のみ録画可能

>>各社のより詳しい比較はコチラの記事をご覧ください

あおり運転に関しては各社の個性が出ていますよね。

ドラレコを選ばなくていい

わたし個人的に思ってるドラレコ特約をつけるメリットがもう一つあって、

ドラレコ特約をつけるとさっきから言っている通り、

保険会社からドラレコが貸与されるんですよね。

なので、自分で

 

悩める女性
悩める女性
どれにしよっかなー

 

って悩まなくていいんですよ(笑)

 

機械音痴の私としては、

家電選びの時とかでも色々な製品の特徴やらメリデメを一個一個見て選ぶっていうのがどうも苦手で…

tama
tama
あーめんどくさ!!!結局どれがいいのか決められないーーー!!!!!

ってなっちゃうタイプなんです。。

そんで、「欲しい欲しい💦」「買わなきゃ買わなきゃ💦」と思いつつも

ずーっと決めきれずにずるずると買わない日々が続いていく‥‥

なんてことがあるんですよー!(笑)

 

tama
tama
女性だったら共感してくれる人多いのでは?!?!?!?

 

だから最初からコレ!!!って渡される方がありがたいんですよね(笑)

女性でなくても、もしあなたが私と同じタイプなら、

そういう意味でも本当にドラレコ特約はおすすめです✨

\たった5分で見積もり完了/

tama
tama
逆にあなたが私とは反対のタイプで自分で好きなドラレコを選びたい!という人はドラレコ特約は向かないかもしれないですね💦

とにかく見積もりを!

まだ大手の保険会社でしか取り扱いのないドラレコ特約、

もしかしたら、あなたが加入している自動車保険の保険会社では

取り扱いがないかもしれません。

そうなると、特約をつけるために

自動車保険契約ごと他社に乗り換える必要が出てきますよね💦

悩める女性
悩める女性
なんか手間やなぁ…やめとこか

諦めるのは早い!

 

自動車保険の見積もりってものすごーく簡単に取れるんです。

しかも無料で!

しかも何社も一気に!

 

ほんとに特約を付けるべきか

はたまた市販のドラレコで乗り切るか…

それを判断するのはあなたですが

一度見積もりは取ってみることをおすすめします!

 

ドラレコ特約をつけるかどうかだけでなく

あなたがもしずっと同じ保険会社に加入し続けているのだとしたら

もしかしたら他社の方が同じ補償で保険料が安くなるかもしれない可能性に気が付くチャンスでもありますからね✨

\比較して年間数万円安くなった人も!/

まとめ

ということで、あおり運転対策のおすすめ「ドラレコ特約」について紹介しました!

先ほども述べましたが、

ドラレコ特約はまだ販売が開始して1~2年くらいの新しい特約にもかかわらず

すでに各社の合計の加入者が約40万件以上を突破しているんです。

これからもどんどんニーズは増加していくことが予想されます。

ぜひ、この機会にドラレコ特約の加入を検討してみてくださいね!

では、最後までお読みいただきありがとうございました☺