保険

【自動車保険】通販型おすすめ3社を元損保社員が厳選!保険料を節約したい人必見♪ 

悩める女性
悩める女性

通販型損保が安いのは知ってる。

けど、どこに加入したらいいかは知らん!!

という悩める方のために、元損害保険会社社員のtama(@tama15964098)が独断でおすすめ通販系損保3社を紹介します!

tama
tama

tamaはその昔、事故対応の部署に所属してて色んな保険会社の担当者と日々交渉に明け暮れていたのです

え?だから?って感じですが、要は、各保険会社の雰囲気は割と知ってるよ~って言いたいってことでお察しください(笑)

では行きますー!

※以下に記載する内容は全て個人の見解であることをあらかじめご理解の上お読みください!

 

①ソニー損保

保険料
事故対応
HPの操作性
ネット割引 新規・10,000円、継続・2,000円
ソニー損保の特徴
  • 顧客対応重視の人におすすめ(個人的に)
  • 見積もり画面が分かり易くてキレイ!
  • 運転者の範囲=本人限定がなくなった

1つ目は、ダイレクト系損保で知らない人はいないくらい有名なソニー損保です。

個人的に、保険料、事故対応力ともに満足度が高い会社だと思ってます!

ただ残念なことに、ソニー損保は2019年4月の商品改定で、運転者限定が

  • 本人・配偶者
  • 運転者範囲なし

の2パターンだけになってしまいました💦

tama
tama

え?てことは?tamaのように家庭内で自分しか運転しない人には損になっちゃうの??

そうですね、基本そうなんだけど、実際は「本人限定」の取り扱いがある他社と比較したときに必ずしもソニー損保の保険料が高くなるかというとそうではないんですよね!

tama
tama

年齢条件によっても保険料って変わるし…

しかも年齢条件の幅も各社で違ってたりするし…

ついでに保険料の料率そのものが保険会社によって違ってたりもするし?

結構複雑ですね!!

そうなんですよ。複雑です。ややこしいし、めんどうだし、いちいち自分で比較なんかしてられるか!って思いますよね💦

だからこその比較サイトです☺一気に16社の見積もりが出来ちゃいます。

\3分で見積もり/

 

さて、話を戻してソニー損保の事故対応に関してですが、通販型損保の中ではサービスセンター数が全国26か所と断トツで多く、社員の示談交渉能力も高い印象です。

また、CS(顧客満足度)への取り組みが、とても盛んな会社なので契約者への経過報告などは、他の会社に比べてかなりマメな印象です。

ソニー損保のHPもユーザビリティの高い作りで、見積もり画面がとっても見やすくてサクサク操作できるのでおすすめです☺

tama
tama

すべてにおいてバランスよくってダイレクト系損保初心者には安心の保険会社ですね!

ですです☺

ソニー損保 自動車保険 おすすめ
【ソニー損保の自動車保険】おすすめプランは?いらない特約、かしこく節約する方法!自動車保険の保険料を節約するポイントは ダイレクト系保険への乗り換え 補償の重複の確認 いらない特約の削除 ...




②セゾン自動車保険

保険料
事故対応
HPの操作性
ネット割引 新規・10,000円、継続・10,000円
セゾン自動車保険の特徴
  • ネット割引が新規・更新ともに10,000円!
  • 40代~50代からお得度が増す
  • 契約件数がまだ少ないので、対応実績がよくわからない

2つ目は、「おとなの自動車保険」で有名な、セゾン自動車保険です。

一番のお得ポイントはネット割引の金額です。新規でも継続でもネット割引10,000円が適用されます。

ソニー損保や三井ダイレクトは継続だとネット割引2,000円~3,000円なので、倍以上お得です☺

tama
tama

おとなの自動車保険といえば、おとなの階段のーぼるー♪の香川照之さんのCMでお馴染みの保険会社ですね!40代~50代の保険料が安いというアレ。

そうそう、でも保険料は年代ごとの事故率から試算しているので実は30代後半くらいから徐々に安くなってます。

tama
tama
ということは、アラフォーは一度見積もりしてみる価値ありってことですね!

です!一度見積もりするといいことあるかもです☺

アラフォー世代の保険料が安くなりますように!

 

セゾン自動車保険は、自動車保険業界の中ではまだマイナーな保険会社なので過去の事故対応の実績とか口コミが他社に比べて少ないです。

tama
tama

たしかに私、損保現役時代の記憶をたどってもセゾン損保とやり取りした記憶、正直ないんですよね…実は💦

保険料安くても、事故対応がどうとかは口コミ見ないとわからないですよね💦

ただ、今はCMも盛んにやってて知名度も上がってるし、契約件数もじわじわ増えてて、これからもっと伸びてくるだろうという予感もこめて選びましたー!

【セゾン損保のおとなの自動車保険】保険料を節約したいアラフォー必見!細かく選べる補償内容がおすすめ! アラフォーなのに「おとなの自動車(セゾン損保)」にしてない方! 見直さなくて大丈夫ですかー?? おとなの自動車保険は...

③三井ダイレクト損保

保険料
事故対応
HPの操作性
項目名 新規10,000円、継続10,000円
三井ダイレクト損保の特徴
  • 保険料の安さ重視の人におすすめ
  • 払い込み方法を月払いにすると割引額がちょっと増える
  • 事故対応はマイペースな印象(個人的に‼)

3つ目は、三井ダイレクト損害保険。

三井ダイレクトは、保険料が安いです!

事故対応は、個人的に、ちょっとのんびりした印象があるのですが

tama
tama

個人的です💦正直、事故の担当者なんて会社関係なく当たり外れあるので!!

特別対応が悪いとか、頼りないとかいう印象もなく、まあ普通(※個人的な見解です)。あんまり事故しないし、事故対応とかより保険料の安さが最優先!という方におすすめです

また、新規で保険料の払い込み方法を月払いにするとネット割引が10,000円⇒10,800円になります。

tama
tama

保険料は通常、分割払いより一括払いの方が安くなるのに
三井ダイレクトは分割払いして割引金額がちょっと増えるってのはなんか珍しいですよね。

ちなみに、分割払い(月払)を選択することによって割引額が増えるのは三井ダイレクトだけです☺

ということで、安さが光る三井ダイレクトがもおすすめです!

【三井ダイレクト損保の自動車保険】おすすめプランは?無駄な特約を省いて保険料を節約! という方のため、三井ダイレクト損保で契約する際のいらない特約をまとめてみましたー! ダイレクト損保の保険料は安いです!けど...

まとめ

通販型損保おすすめ3社
  1. ソニー損保
  2. セゾン自動車保険
  3. 三井ダイレクト損保

主観入りまくりですが、おすすめの通販型損保3社でした☺

ダイレクト系損保は代理店手数料がない分、国内大手損保に比べて、保険料の水準が全体的に低いのが圧倒的な魅力です。

tama
tama

でも同じ通販型損保でも会社がちがったら保険料の差は結構あるからびっくりです!

特約の内容も会社によって、色々個性があって、ええええええ!そんな違うの???と結構たまげるので、ぜひ無料の一括見積お試しを☺

\どうぞー/

 

ちなみに通販型損保は安いからと言って、顧客対応が悪いということもなく、むしろ代理店がいないからこそ、契約者である私たちと直接やり取りする保険会社がカスタマーニーズに応えるべく日々試行錯誤していたりします!

本記事の内容は参考程度に、ぜひ自分にあった保険会社選びをしてもらえたらと思います!

では、最後までお読みいただきありがとうございました!