その他

【新紙幣】新1万円札の人物に選ばれた渋沢栄一って誰?【諭吉さん遂に降板】

こんにちは。tama(@tama15964098)です。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00000009-cnippou-kr

財務省が2019年4月9日、1万円、5千円、千円の紙幣を一新すると発表しました。

紙幣が一新されるのは2024年の上半期ということなので、まだ5年も先の話ですが…

やっと野口英世と樋口一葉に馴染んできたばっかりなのに、もう???!!早くない???!!!

と思ったら、2004年以来、20年ぶりということなので、そこそこ時間経ってました😂
年のせいか時が経つの早く感じる…

それにしたって、前回は福沢諭吉さんは残留だったのに!
1万円札には、かなしいかなそこまで馴染みはないものの、なんやかんや物心ついた時から1万円札と言えば「福沢諭吉!」で育ってきたので、ちょっぴり寂しく感じます。

1万円札の新しい顔となるのは

渋沢栄一

とのこと。

うーん、誰???

ちょっと調べてみました!

新1万円札の顔、渋沢栄一って誰?

  • 日本資本主義の父と呼ばれている人物。
  • 1840年3月16日(天保11年2月13日)に、現在の埼玉県深谷市に生まれる。
  • 一橋家や幕府に仕え、1867年には徳川昭武に従ってパリ万博使節団の一員として渡欧。
  • その後、明治政府に仕え税制・貨幣改革を行う。
  • 1873年に退官して第一国立銀行の頭取となり、その後も大阪紡績、王子製紙、東京瓦斯、帝国ホテル、札幌麦酒会社の設立など、数多くの企業の創立や発展に寄与。
  • 1931年(昭和6年)11月11日死去(満91歳没)

簡単にまとめるとこんな感じの人物です。
幕末から昭和初期までを生きた方なんですね!長生き!

ちなみに発展に寄与した企業の数は500ともいわれているそうです。
ここで挙げた企業は今でも普通に耳にする企業ですよね☺

生涯貫いたポリシー「私利を追わず公益をはかる」

こんな感じで多くの名だたる企業の設立に携わり、日本経済の基盤を築き発展させながらも、渋沢栄一本人は財閥をつくり富を蓄えることをしませんでした

それは

私利を追わず公益をはかる

というポリシーがあったから。
このポリシーは揺るぐことなく、死ぬまで貫き通したそうです。

まさに、日本の国の発展のために生きた人物なんですね。

渋沢栄一の名言はこのほかにもたくさんあります。
書籍化もされているので興味ある方は是非☺↓

まとめ

ということで、とっても簡単ですが新1万円札の顔、渋沢栄一についてまとめてみました!
正直、新紙幣の第一報を聞いた時、

誰!!!!!!
絶対諭吉の方がいいでしょ!!!

って思ったのですが、渋沢栄一の功績をちゃんと知ると、なんかもう、、、1万円札の顔になるべくしてなる人物のような気がしてきました😂

まだ5年先の話ですが、新紙幣が楽しみです‼

最後までお読みいただきありがとうございました☺