子供向けのオンライン英会話はじめたいけど、
何を基準に選べばいい??
という娘の要望を聞きつつ、3つのスクールで無料体験をしてみました!
実際に無料体験した経験から
以下の項目ごとにどのスクールがおすすめかをまとめてみました!
- 無料体験の回数は?
- 無料体験の申し込み方法は?
- コスパがいいのは?
- 家族ではじめるのにおすすめなのは?
- 講師の選びやすさは?
- ベテランの講師が多いのは?
- ネイティブの講師がいるのは?
- レッスン内容がよかったのは?
これからお子さんのオンライン英会話の入会を検討されている方、ぜひ参考にしてみてくださいー!
ぱっと読むための目次
【子供向けオンライン英会話】4社を8項目に分けて比較
さっそく項目別に各英会話スクールを比較していきたいと思います。
あくまでも実際に4歳娘と無料体験してみた結果をもとにした個人的な比較となりますのであらかじめご了承の上閲覧くださいね!
ではさっそく見ていきましょう~
無料体験の回数は?
- 学研クラウティ 14日間
- DMM英会話 2回
- リップルキッズパーク 2回
- hanaso kids 2回
基本的に、オンライン英会話は無料体験が付いているものがほとんどですが回数は概ね2回までとなっています。
そんな中、学研クラウティは無料体験がなんと14日間もあります!

毎日体験受講すれば14回無料レッスンが受けられるということ!
これはかなりお得です!学研クラウティはお子さんの兄弟姉妹だけでなく親御さんも一緒にレッスンを受講することができるので、14回の無料レッスンを家族みんなで変わりばんこに体験することができるので便利ですよ!
無料体験の申し込み方法は?
- DMM英会話 メールアドレスで無料会員登録
- リップルキッズパーク メールアドレスで無料会員登録
- 学研クラウティ 会員登録&カード情報登録が必要
- hanaso kids メールアドレスで無料会員登録
DMM英会話とリップルキッズパーク、hanaso kidsは、
無料体験の時点ではメールアドレスを使用してユーザー登録するだけでOKなので、
無料体験後、本会員登録しない限り放置していても料金が発生することはありません。
一方、学研クラウティは、最初にクレジットカード情報の登録が必要です。14日の無料期間中に退会手続きをとればカード情報は抹消され料金も発生しませんが、退会手続きをとらないとそのまま有料会員に移行されてしまうので注意してくださいね。
退会手続き自体はサイトからすぐにできるので、そこまで手間ではありませんでした!
コスパがいいのは?
- 1位 学研クラウティ
- 2位 DMM英会話
- 3位 リップルキッズパーク
- 4位 hanaso kids
毎日レッスンを受講するということを前提とした場合、一番低価格なのは「学研クラウティ」です。
月額4,950円(税込)で毎日1回レッスンが受けられます。
DMM英会話は毎日1回レッスンの月額は6,480円(税込)。
リップルキッズパークとhanaso kidsは毎日1回レッスンというプランは存在しません。
週に何回レッスンを受けるかで料金が段階的に上がっていく仕組みになっています。
毎日レッスンを受けず、週1回~2回の予定って人は、リップルキッズパークの方がコスパがよくなります。
また、hanaso kidsはプランによってはその月に受けられなかったレッスンを翌月に繰り越すことができるのでレッスンを全く受けられない月があるかも知れない人にとってはメリットがありますよ!
家族・兄弟姉妹ではじめるのにおすすめなのは?
- 1位 学研クラウティ
- 2位 リップルキッズパーク
- 3位 hanaso kids
- 4位 DMM英会話
兄弟姉妹を同時に習わせたり、親子で一緒に受講することを考えている方もいますよね!
学研クラウティとリップルキッズパークは1つのプランを家族で分け合うことができます!
なので、
ってときは、
ってことができます!
1つのプランを共有して使える方が、別々で入会するよりも断然コスパがよくなるので兄弟姉妹、または家族でレッスンを始めようと思っているご家庭にはおすすめのスクールです。
hanaso kidsとDMM英会話は1つのアカウントで1名しか受講することができないので兄弟や親子で一緒に受講するにはもう1つメールアドレスを用意しなければならないので手間もかかるし、コスパも悪くなるのでおすすめできません。
講師の選びやすさは?
- 1位 リップルキッズパーク
- 2位 hanaso kids
- 3位 DMM英会話
- 4位 学研クラウティ
初めてのレッスンの講師選びは慎重に行きたいですよね!
実際に4スクールをつかってみた個人的な意見になりますが、1番選びやすいと感じたのはリップルキッズパークです!

リップルキッズパークは
- 子供の性格がどんなかんじか?
- どんなタイプの先生がいいか?
- どんな授業にしてほしいか?
などなど質問に答えていくとおすすめの講師が表示されるようになっています!
講師のプロフィールは英語と日本語で書かれていて自己紹介動画もみることができるので初めてでもイメージが湧きやすくて親切なつくりでした。
hanaso kidsは、
講師の日本語レベル【カタコト】【簡単な会話】【日常会話】で選ぶこともできるようになっているのでまだまだ英語に自信がないお子さんや親御さんにとってはとてもありがたいです。
また、自己紹介動画のほか、過去のレッスンの口コミ評価を見ることができるところも講師選びをするうえでとても参考になりました!

DMM英会話も、キッズ向け、講師歴、男性、女性、ネイティブ講師など基本的な条件をしぼって講師を選ぶことができ、自己紹介動画や口コミ評価も見れるようになっています。
学研クラウティはレッスンの時間帯は自由に選べますが、講師に関しては顔写真と英語のプロフィールの一覧の中から選択することになり、細かいソートを掛けることが出来ない仕様なので、かなり直感的に選ぶ感じになります。初めて講師を選ぶときは少し迷うことになるかもしれません。
ベテランの講師が多いのは?
- 1位 hanaso kids
- 2位 DMM英会話
- 3位 リップルキッズパーク
- 4位 学研クラウティ
hanaso kidsは、講師のプロフィール写真を見ても全体的に落ち着いた年齢層の女性講師がたくさん在籍しています。
講師歴2年以上の講師も多数いるので初めてのレッスンでも安心感をもって臨むことができました。
DMM英会話は講師の数も国籍も多すぎて年齢層もバラバラでわからなかったのですが講師歴3年以上の講師が男女問わずたくさん在籍しています。
リップルキッズパークと学研クラウティの講師は全体的に男女問わず20代くらいの若い講師が中心で、在籍期間も1年前後の講師が多いです。
どの講師がいいかは一概に言えないので
子供の好みを聞いてみるのが一番!
ちなみに娘が数回レッスンを受けて言っていたのは
とのことでした!
ネイティブの先生がいるのは?
- DMM英会話 ネイティブ・日本人など120か国の講師が在籍
- リップルキッズパーク フィリピン人講師のみ
- 学研クラウティ フィリピン人講師のみ
- hanaso kids フィリピン人講師が中心
3つのスクールの中で、ネイティブの講師がいるのはDMM英会話だけです!
ただし、日本人やネイティブ講師のレッスンを受講するには別プランへの登録が必要になります。
なにがなんでもネイティブの発音身に着ける!!!
とか
不明点の確認など意思疎通に不安があるので
最初は日本語でサポートしてもらいたい!
という人にはDMM英会話がおすすめです。
他、3スクールはフィリピン人講師が中心になっています。
レッスン内容がよかったのは?
- 1位 リップルキッズパーク
- 2位 hanaso kids
- 3位 学研クラウティ
- 4位 DMM英会話
どのスクールの先生も、基本的には愛想がよくて
って娘が沈黙してても、根気よく話しかけてくれたり、少しでもできるとたくさんほめてくれたり、とっても印象がよかったです。
その中でも、うちの4歳娘が一番楽しんでレッスンを受けれたのは
「リップルキッズパーク」です!

どのスクールも最初は自己紹介から始まり、色や形や野菜の名前など簡単な単語を覚えるレッスンに進むのですが
そんな時、ずっと座っていなくてもいいように
と、娘の集中力が切れないように柔軟なレッスンをしてくれたので最後まで楽しんで受講することができました✨
「hanaso kids」のレッスンも楽しんで受けることができました!
hanaso kidsは体験レッスン用のテキストが本来は用意されているのですが、娘があまり乗り気じゃないのを講師の方が察知して急遽、英語の遊び歌を歌ったり手遊びをしたり、臨機応変に対応してくれて最終的には笑顔でレッスンを終えることができました✨

学研クラウティは、実際に使用するテキストを使ってのレッスンだったので段取りが完全に決まっていて、その流れのままレッスンする感じ。
その日に行うレッスンの範囲が固定されているので、講師によってレッスンの進みが早いとか遅いとかいう差が出ないのがいいところですね。

DMM英会話は、講師が在宅なんですよね。
先生は愛想よくて優しくて、丁寧にこちらの言うことを聞き取ってくれていたのですが後ろから
「コケコッコー」
と聞こえてきたのにはさすがに笑ってしまいましたw
他の3スクールはオフィス出社型なので外の音が聞こえるってことはまずないです!
DMM英会話がおすすめなのはこんな人!
- ネイティブ・日本人講師のレッスンが受けたい!
- 毎日レッスンを受けたい!
DMM英会話を選択するメリットは、ネイティブ・日本人講師のレッスンプランがあることです。
逆に言えば、ネイティブ・日本人講師のレッスンじゃなくてもいいっていう人はほかの2スクールから選ぶのが個人的にはおすすめです☺
\無料で2回レッスンしてみる/
リップルキッズパークがおすすめなのはこんな人!
- レッスンは週1~2回でOK!
- 兄弟姉妹・親子で受講したい!
- 英検対策もしたい!
リップルキッズパークは週1~2回のレッスンを予定している人なら一番コスパがいいです!
レッスンの雰囲気も、娘が一番楽しそうにしていたので個人的にはいちばんおすすめです。
- 週1回のプラン…3,122円(税込)
- 週2回のプラン…4,888円(税込)
\無料で2回レッスンしてみる/
学研クラウティがおすすめなのはこんな人!
- コスパ重視!
- 無料体験が長いところがいい!
- 兄弟姉妹・親子で受講したい!
とにかく安いところにしたいという人は、学研クラウティです☺
毎日1レッスンを最大6人の家族で分け合うことができるので、お子さん2人で週2~3回づつ、両親2人で週2回つづなど、それぞれの家族の都合で無駄なくレッスンスケジュールが立てられるのが魅力です☺
\14日間無料体験してみる/
hanaso kidsがおすすめなのはこんな人!
- 月によってレッスンを受けれる回数が違う!
- 日本語がしゃべれる講師がいい!
hanaso kidsは、チケット制のプランがあり、その月に消化しきれなかったチケットを翌月に繰り越すことができます!
なので、
たくさんレッスンができる月とまったくできない月がある!という方にはおすすめです✨
また、日本語を話せる講師が多いのも魅力です!
\無料2回レッスン&初月は半額!/
オンライン英会話の無料体験の最大のメリット
私がオンライン英会話の無料体験をいろいろ試して
と感じたことがあります。
それは…
オンライン英会話の無料体験は
誰の仲介もなく、システムを通じて講師を予約して
レッスンを受ける流れになります。
担当の講師は25分間、通常のレッスンの合間に
私たち体験レッスン希望者のレッスンをしてくれているだけなので
今入会するとね‥‥
みたいな営業トークが始まることなんて絶対にありえません!
まぁ当然といえば当然なんですが、
通うタイプの英会話教室だと
体験レッスンの後こういうの、少なからずありますよねー
何度この苦痛を味わったか‥‥!!!!
押しに弱いタイプだと
まだいろいろ比較してから決めたいなぁ~って
思っててもあれよあれよと入会しちゃうって
パターン、絶対ありますよね!!!!
オンラインだとそういう人とのやり取りがないので
本当に気楽!!
って、ほんとに気兼ねなく比較ができるので
ほんとうにおすすめです!!
無料体験があるオンライン英会話スクール一覧
この3社以外にも無料体験レッスンを実施している
子供向けオンライン英会話のスクールはたくさんあります☺
私も気になるところはまだ試していこうかなと思っています!
無料体験2回、運営9年目の老舗スクール↓
1か月無料でインターナショナルスクールのカリキュラムが受けられる↓
オンライン・インターナショナルスクールGlobal Step Academy
ぜひ、いろいろ試してみて
お子さんにあったスクールを見つけてあげてくださいね!
では最後までお読みいただきありがとうございました!