子どものモノ・おもちゃ

4歳の誕生日のプレゼント!女の子にはkladskap(クレードスコープ)の自転車がおすすめ!

4歳の誕生日に初めての自転車をプレゼントってものすごく定番でおすすめです!

わが家の娘も、この度4歳の誕生日に遂に自転車デビュー致しました!

三輪車やキックボードは日々乗っていますが、やっぱり自転車は格別です☺

子供の目の輝きが半端ない!

保育園や幼稚園のお友達たちも同じタイミングで自転車デビューする子が多いので

ぜひ、誕生日プレゼントに自転車買ってあげてください☺

という訳で、今回は4歳児の女の子を持つ母である私・たまがイチオシする

「kladskap(クレードスコープ)」の子供用の自転車を紹介します!

ぜひ参考にしてみてください☺

 

クレードスコープは人気の子供服のブランド!

まずは「kladskap(クレードスコープ)」を知らない方のために☺

「kladskapクレードスコープ」

ベビー服や子供服のオリジナルブランドやライセンスブランドを企画販売している

株式会社ナルミヤインターナショナルが取り扱っている子供服ブランドです!

スウェーデン語で「洋服ダンス」を意味する言葉で、

衣服を通して、心を育てる「服育」をコンセプトにしているブランドなんですよ✨

北欧調のデザインが特徴で、優しい色合いの花柄や動物のデザインが多いのですが、

「ポケモン」や「みいつけた!」など、子供に人気のキャラクターともコラボしていたり

男の子にも女の子にもおすすめのブランドです☺

tama
tama
ただTシャツ1枚のお値段が4,000円~6,000円前後💦正直プチプラのブランドではない…

デザインがとっても可愛いので、ついつい欲しくなってしまうけど、

わが家の場合はプレゼントとかちょっと特別な時にたまーに買うので精一杯!w

 

>>女の子におすすめ!プチプラの子供服ブランド6選はコチラ!

クレードスコープの自転車ってどんなの?

さあ、そんな人気の子供服ブランド「kladskap(クレードスコープ)」がデザインを手掛けている子供用の自転車の4つの特徴をご紹介します!

  1. 北欧好きには堪らないデザイン!
  2. 前かごが簡単に取り外せる!
  3. 16インチが4歳児の身長にピッタリ!
  4. サイクルベースあさひとのコラボで購入後も安心!

①北欧好きには堪らないデザイン!

「kladskap(クレードスコープ)」の特徴はなんといっても北欧調のかわいらしい色づかいとデザインです!

自転車のデザインは2種類で、それぞれ女の子と男の子向けにラインナップされています✨

女の子向けのデザイン、コーラルピンク(お花、ちょうちょ、猫柄)

男の子向けのデザイン、ライムイエロー(恐竜柄)

車体のパイプの曲線の形状から、補助輪に至るまでかなりこだわりのデザインになっています!

北欧調のかわいいお花のデザインとコーラルピンクがお洒落!
補助輪にも猫のイラスト!
泥よけはネイビーでツートンカラー!
ブラウンのサドルに「kladskap」の文字がお洒落!

とーっても凝ったデザインなのがわかりますよね!

特に補助輪のデザインが可愛すぎて個人的にかなりツボでした☺

ボディ色のコーラルピンクも、普通のピンクよりほんのりオレンジがかった色身でとっても優しい雰囲気なんですよね!

北欧テイストの花柄や猫のデザインにとってもマッチしています!

娘は、ほぼ一目ぼれに近い感じで選んでたけど

そんな娘以上に、私の方がこの自転車の可愛さにやられました!😂

いやもう、だって、ほんとかわいいですよ?

北欧テイストが好きなママは絶対気に入ること間違いなしです!

②前かごが簡単に取り外せる!

「kladskap(クレードスコープ)」の自転車は、

デザインだけでなく機能性にも優れています!

なんと、前かごが二重になっていて、

内側のカゴは取り外して持ち運びができるという珍しいデザインなんです!

カゴを取り外す前

 

カゴを取り外した後

取り外したカゴには持ち手がついているので、↓

公園で遊ぶ用のお砂場セットなんかを入れて行くと

持ち運び用のバスケット代わりに使えるので便利ですよ☺

娘が愛用しているミッフィーちゃんのお砂場セット

tama
tama
娘は毎回カゴは取り外して家に持って入って、スーパーの買い物ごっごしてるw

③16インチが4歳児の身長にピッタリ!

「kladskap(クレードスコープ)」の子供用自転車の仕様は以下の通り

  • 重量:12.0㎏
  • 変速:なし
  • ペダル:フラットペダル
  • 適応身長目安:100㎝~(16インチ)
  • その他:補助輪、ベル、泥よけ、キャリア付属

自転車のサイズは1サイズで「16インチ」のみです。

4歳児の平均身長は4歳0カ月の時点で約100㎝なので、サイズ的にジャストなんですよね!

うちの娘は身長が約97㎝で平均よりやや小さめなのですが、

ちゃんと地面に足も着くし、ペダルもしっかり漕ぐことが出来ています!

 

子供用の自転車ってモノによっては

補助輪やかごや泥よけなどが最初から本体についていなくて、

オプションで本体価格と別料金で後付けしなければならないものもあるんですよね。

せっかく本体価格が安いからと言って選んでも、

結局オプションオプションで値段が高くなってしまうこともあります。

泥よけや前かごって絶対あった方がいいので、

後付けするくらいなら、最初からちゃんとデザインが統一されたものが

付いている自転車を選んだ方が絶対いいですよね!

③サイクルベースあさひとのコラボで購入後も安心!

「kladskap(クレードスコープ)」の自転車は自転車販売店の大手、

「サイクルベースあさひ」とのコラボ商品です。

サイクルベースあさひは全国に多数の実店舗がありつつ、

楽天とヤフーでオンラインショップも開いています☺

 

>>サイクルベースあさひ楽天市場店はコチラ

 

「サイクルベースあさひ」は購入後のアフターケアとして「サイクルメイト」という独自の会員サービスがあります。

有料のサービスですが、加入すると以下の保証を受けることが出来ます↓

  1. 自転車盗難補償(3年間)
  2. 傷害補償・賠償責任補償(1年間)
  3. 防犯登録料込み
  4. 無料点検(3年間)
  5. 修理工賃10%オフ(3年間)
  6. 出張修理引取り・お届けサービス(3年間)

サイクルメイトの加入料は自転車の価格によって異なります。↓

自転車の価格 ~19,999円 20,000円~49,999円 50,000円~299,999円
サイクルメイト加入料 3,000円(税込) 4,000円(税込) 5,000円(税込)

自転車を購入したら必須の防犯登録(600円)がサイクルメイトの加入料に込まれているので、

上記の表より実質600円引いた価格でその他のサービスがついて来るイメージです。

 

傷害・賠償責任の補償内容は、いわゆる「自転車保険」のようなもの。

一番重要な賠償責任保険の補償額が1,000万円限度と金額が低めなのですが、

まだ公道を走る機会が少ない子供のために、念のための最小限の補償を付けておく、

という意味では入っておく価値はあります!

tama
tama
1年更新やけど、継続希望の場合は保険料500円で更新できるから入っておいて損はないかな

クレードスコープの購入方法

「kladskap(クレードスコープ)」の子供用の自転車は、サイクルベースあさひとのコラボ商品なので、

サイクルベースあさひで購入することになります。

購入する方法は3つ

  • 店舗で購入
  • ネットで購入、自宅で受取
  • ネットで購入、店舗で受取

個人的は

「ネットで購入、店舗で受取」が一番おすすめです!

以下にその理由を書いていきます!

ネットで購入、店舗で受取がおすすめな理由

  • 配送料が無料になる
  • 店舗での点検整備後に受取ができる
  • 実店舗より安く買える可能性がある

配送料が無料になる

まず、自宅配送にすると送料がかかっちゃうんですが、

店舗で受取にすると送料が無料になるんです!

tama
tama
自転車の送料ってめっちゃ高いよ…1万円くらいする

そうなんです!

送料1万円が浮くと思えば、わざわざ自宅まで配送してもらおうとは思わないですよね?

近くにサイクルベースあさひの実店舗があるならなおさら!

子供用の自転車だったら車に積んで帰ることもできますしね。

ちなみに私、電動自転車もサイクルベースあさひのネット通販で購入しましたが

電動自転車なら片道2時間くらいは余裕で漕いで帰れるかなと思いました!w

店舗での点検整備後に受取ができる

店舗で受取にすると、引取りに行くまでに店舗のスタッフが梱包を剥がして

自転車の点検と整備を済ませて、すぐに乗れる状態にしておいてくれます。

これってすごくありがたくないですか?

自宅まで配送されてきた自転車…めっちゃめっちゃ梱包材まかれてるはずなんですよね💦

剥がすだけでも一苦労…ゴミも出るしw

そして、何も点検せずにいきなり乗って万一不具合があったら??

って、考えると結構怖いですよね!

それに、後付けしようと思っている付属品を購入している場合、

その取り付けも必要になりますよね。

店舗受取にすると、そういう付属品に関しても店舗のスタッフが取り付けてくれるんです!

実店舗より安く買える可能性がある

同じサイクルベースあさひの商品ですが、

実店舗とネットショップで値段が違っていることがあるって知ってました?

私、これまさに電動自転車を購入したときに「あれ?」ってなったんですが、

全く同じ商品なのに、店舗に置いてあるのと、楽天でみたものとで

楽天の方が値段が1万円以上も安かったんです!

その安い理由って言うのが、やっぱりネットショップならではで

実店舗と違って運営のコストが抑えられているので、

それを価格で還元することが出来るんですって!

tama
tama
絶対知らんと損やでこれ~!

そう、ネットで購入したからと言って結局店舗で受け取ることが出来るので

点検も整備も全部してもらえる…

ネットでは「サイクルメイト」に加入する手続きは出来ないのですが、

それも受け取りの店舗に依頼すれば、加入の手続きしてくれます!

 

ということで、店舗で購入するのとなんら変わりがないのに、

購入手続きだけネットでしたから店舗で購入するより値段が安い

ってお得なことしかないんですよねww

子供用の自転車を購入する際の注意点

次に、子供用の自転車を購入する際の注意点を2つ挙げておきます。

  1. 鍵がない
  2. ヘルメット必須

①鍵がない

子供用の自転車には原則鍵がついていません!

「kladskap(クレードスコープ)」にも鍵は付いていませんでした💦

大人用の自転車に比べると、子供用の自転車の盗難率は低いようですが

ゼロではありません!

ということで鍵はつけておくに越したことはないですね。

 

ただし、子供用の自転車に鍵を取り付ける場合、

大人用の自転車に付属されているようなリング型の鍵の取り付けはできないので

チェーンタイプの鍵を付ける必要があります。

うちの娘が使っているのはこれです。↓

ダイヤル式の鍵で、数字ではなく決まった絵柄に併せると鍵が開くタイプです。↓

鍵を差し込むタイプだと、鍵をすぐ失くしてしまいそうだし、数字だと4歳児にはまだ難しいし…

絵柄を揃えるタイプの鍵は、子供でも覚えやすくておすすめです☺

②ヘルメットは必須

初めて自転車に乗る際は、お子さんには必ずヘルメットを被らせるようにしてくださいね!

悩める女性
悩める女性
補助輪付きやし、こけへんやろ

というのは、甘いです!

補助輪ってそもそも、自転車が曲がりやすくするために左右1センチくらい地面より上についてるんです。

なので乗っていると思いの外ぐらぐらするんですよ。

まだ乗り慣れていないお子さんが変な方向に体重を掛けたりしてしまうと

すぐに倒れてしまいます!

公園で乗る練習をしていても、土の状態がおかしくてタイヤを取られてしまったり、

段差があったり‥と危険はどこに潜んでいるかわかりません💦

大切なお子さんの安全対策は万全にしましょう!

 

さあ、4歳の誕生日はクレードスコープの自転車をプレゼントしちゃいましょう!

ということで、北欧テイストがかわいすぎる「kladskap(クレードスコープ)」の子供用の自転車の紹介でした!

初めて自分の自転車にまたがった娘、最初はおそるおそる漕いでいましたが

30分もするとハンドル操作にも慣れて、すいすい漕げるようになっていました!

三輪車は毎日のように保育園で乗っているのですが

自転車は三輪車よりも目線も上がるし、大きく動かすことが出来るので

とっても楽しそうです!

とは言っても、まだまだ道路を走らせるのは怖い💦

娘が「自転車に乗りたい~」と言う時は、

私は自分の自転車を置いて、娘が自転車を漕ぐ横をずーっと小走りで付き添うことになります😂

tama
tama
ハード!!!

でも、楽しそうな娘の顔はプライスレス!

4歳は自転車デビューにちょうどいいタイミングです!

ぜひ、北欧テイストのかわいい自転車をプレゼントしてあげてください☺

では最後までお読みいただきありがとうございました!

ABOUT ME
tama
このブログの運営者。子育てしながら日々の楽しみを模索中です。