知育・幼児教育

オンライン英会話:4歳の子供が5か月続けてわかったメリット・デメリット

  • 子供にオンライン英会話を習わせてみたいなぁ
  • 始める前に実際にやっている人の話が聞きたいなぁ

と思っているママ・パパ!

我が家の4歳児がオンライン英会話を習い始めて5か月が経過。

始めてみてから実感したオンライン英会話のメリット・デメリットを紹介していきます!

ぜひ参考にしてみてくださいー!

子供向けオンライン英会話:メリット

子供向けオンライン英会話を始めてみて感じたメリットを6つ挙げていきます!

送迎不要・時間帯自由で家事が捗る!

オンライン英会話のいいところは、送迎いらずで、曜日・時間帯をこちらの都合で自由に決めてレッスンが受けられるところ!

ってのはよく聞きますよね。

でもこれほんとその通りで、自宅でレッスンができるって思った以上に捗ります!

シンママや共働き世帯だと平日の習い事って難しいんですよね。かといって、土日に習い事を入れてしまうとお出かけしずらくなっちゃうし…

その上、雨が降っていたり、寒かったり暑かったり、お子さんの送迎って結構めんどうなんです。

tama
tama
送迎する時間を含めると結構時間とられますしね~

オンライン英会話はPCやタブレットがあれば、自宅でなくてもどこでもレッスンが受けられます。

tama
tama
うちは平日の夜ごはんの前にレッスンを受けることが多いので、子供がレッスンを受けている間に夜ご飯の準備をしたり、洗濯物を取り込んだり…かなり有意義です!

レッスンの時間帯もスクールによりますが朝8時~夜は0時頃まで予約が可能になっているところもあるもあります。

うちの場合はまだ娘が4歳児なので21時以降に予約をすることはないですが、「リップルキッズパーク」「学研クラウティ」はお子さん以外の親御さん向けのレッスンにも対応しているので、親子でオンライン英会話を始めたいと考えている方は、子供が寝た後に自分のレッスンを受けるということもできるのでおすすめですよ。

リップルキッズパーク、学研クラウティの詳細は以下の記事を参照ください↓

>>リップルキッズパークの無料体験レポはコチラ

>>学研クラウティの無料体験のレポはコチラ

コスパ最強で家計に余力がでる!

オンライン英会話の1回のレッスンは25分、週1回で3,000円~受講が可能でとってもお財布に優しいのも特徴です。

使用する教材は市販のテキスト(2,000円前後)や、無料でダウンロード可能なそのスクールのオリジナルテキストを使用して行われるため教材にほとんどお金がかかりません。

また入会金も無料です。

tama
tama
某英会話教室だと入会時に教材費ウン十万円かかったり、毎年1万~2万円教材費が必要だったりと月謝以外のコストが結構かかるんですよね

レッスンの週単位のレッスンの時間を考えても、通うタイプの英会話教室は週に1回グループレッスンが50分~60分で月に8,000円~15,000円くらいかかってきますが、

オンライン英会話だと1回のレッスンは25分と短いものの、週3回レッスンするとレッスン時間の合計は75分、おまけにマンツーマンレッスン、月の費用は高いところでも6,000円台に収まります。

浮いたお金は他の習い事にまわしたり、子供のために何か買ってあげたり、貯金したり…とにかく教育費にお金がかからないのはほんとに助かります!

ちなみにオンライン英会話は、ほとんどどのスクールも最低2回は入会せずに無料体験レッスンが受講できるのも嬉しいところ。

とにかくコスパがいいところやレッスンの内容に定評があるところなどスクールの特色もさまざまなので、無料体験レッスンは何社かお試ししてみることがおすすめです。うちの娘も色々無料レッスンを試してから最終的に入会するスクールを決めました。

無料体験レッスンした結果のおすすめスクールはコチラの記事にまとめているので参考にしてみてください↓

子供のオンライン英会話:おすすめランキング!失敗しない選び方ってある?子供のオンライン英会話教室は 通うタイプの英会話教室より安い マンツーマンレッスンが受けられる 送り迎え不要 ...

マンツーマンレッスンだから集中力してレッスンが受けられる!

オンライン英会話には、原則グループレッスンというものは存在しません。

PCやタブレットの画面越しですがお互いに顔を合わせて1対1でレッスンをしてくれます。

マンツーマンレッスンは、子供の性格や英語力にあわせたレッスンをしてもらえるのでものすごく助かります。

おまけに、うちの娘は引っ込み思案でグループレッスンだと中々発言が出来ないんですよね~

また、反対にグループレッスンだと落ち着きがなくて動き回ってしまうお子さんもいると思います。

でも、マンツーマンレッスンだとPCの画面越しですが先生と向かい合って話が出来る上に、その場から動くとお互いの顔が見えなくなってしまうので、ちゃんと先生の顔が見えるようにPCの前で集中してレッスンを受けてくれてます

あとPCの画面には先生の顔だけでなく、テキストを画面で共有してみたり、ワイプで小さく自分の顔が映っていたりもするので、子供にはそれも面白いみたいです(笑)

オンライン英会話のレッスン時間は1回25分で、短いと思う親御さんもいるかもしれないですが、実際にやってみるとマンツーマンレッスンで1回25分って意外と色々なことができるんですよね。

うちの娘のレッスンは、

  1. フリートーク(3~5分)
  2. ゲームや歌(3~5分)
  3. レッスン(テキスト2~3頁)(10分~15分)
  4. 締めのトーク(1~2分)

こういった流れになることが多いです。

tama
tama
意外と内容は濃いし、未就学児の集中力を考えると25分は最適だと思います!

ちなみにリップルキッズパークでレッスンを受講する場合は、各レッスンごとに細かく内容を指定することができます。

たとえば

  • 今日は歌をたくさん歌いたい
  • 前回の復習をしてほしい
  • ゲームがやりたい
  • もっとゆっくり(速く)進めてほしい

などなど…

レッスン中でも、先生にお願いするとすぐに対応してくれたりもするのでかなり融通が利くスクールなので、個人的にはイチオシです!

他の家族の英語力もアップした!

オンライン英会話を始めてみて気が付きました。

tama
tama
娘だけでなく、私の英語力も上がってるやん…

と(笑)

そうなんです。オンライン英会話は自宅でレッスンが行われるため、同じ部屋で過ごしていて横でレッスンを聞いたりしていると、子供がレッスンしている内容が全部聞こえてくるんですよね。

そして、こちらも日常的に英語を聞く習慣がつくことになるので、英語に耳が慣れてくるんです。

もしレッスンを受けているお子さんに弟や妹がいる場合、レッスンを受けるには早いかなぁという年齢であっても、上のお子さんのレッスンを横で聞いているだけでも勝手に英語を吸収してた…ということは大いにあります!

そしてこれは個人的な感想になりますが、英語に触れる機会が日常で増えれば増えるほど横で聞いているだけのはずだった私たち親や他の兄弟・姉妹も英会話にめちゃめちゃ興味が出てくるし、もっとできるようになりたい!って自然と意欲がわいてきます。

そうなるとレッスン以外でも英語を使おう、勉強しようという気持ちがわいてくるので家族みんなで英語力を高めるという相乗効果を発揮してくれますよ!

おうち英語のアウトプットの場として使える!

実は我が家では、2020年から小学3年生から英語の授業が始まるということで、娘が2歳ごろから自宅で英語の歌を聞かせたり、YouTubeの英語チャンネルを見せたり、英語に慣れさせようと「おうち英語」を初めていたんです。

英語の教材とかドリルとかプリントとかもやっているご家庭もあるかも知れないですね。

でもそれをしばらく続けていると…

tama
tama
教材やプリントばかりだとインプットだけで実際に英語を話す(アウトプット)する場がないからどれだけ身についているのかがわからない…

という悩みに直面することになるんです!

そんな時、オンライン英会話はおうちで身に着けた英語を試す場としても最適なんですよ。

うちの娘は、おうち英語といっても英語の歌を歌ったりするくらいのもんでしたが初めてのオンライン英会話のレッスンで「ABCの歌」とか知っている歌を先生と一緒に歌えてとても嬉しそうでした。

そして、その後のレッスンでもレッスン以外のところで覚えた英語の歌や単語がレッスン中に出てくると、自信を持って受け答えできたりする姿も見れて、おうち英語がちゃんと身になっているんだ~ということを実感することができました。

tama
tama
実際、インプットのあとにアウトプットする機会を作った方がより記憶に定着するという話をメンタリストのDaigoが言っていたので(笑)、確実に英語学習の効率があがったのは間違いないです!

先ほども言ったようにオンライン英会話はマンツーマンレッスンなので、レッスンの内容に融通が利くスクールを選べばフリートークの時間を長くとってもらうことも可能です。

おうち英語で身に着けた英語表現を使って先生と一緒に会話ができれば、お子さんもより自信をもって楽しんで英語で話をすることができるようになりますよ!

親子留学前の準備に最適だった!

tama
tama
実は、子供が小学生に上がる前に親子留学したいなぁ~とひそかに思っていました。

親子留学…最近流行っていますよね!

とはいえ、恥ずかしながら私も娘も初海外(笑)そして英語も初心者!

留学前に少しでも異文化コミュニケーション&英語に慣れておく手段としてもオンライン英会話は役に立ちます!

いくら順応性の高いお子さんといえどもまったく生の英語に触れたことがなく留学に行くのは、結構ハードル高いと思うんですよね。

でも週に数回でもオンライン英会話で英語に触れる機会を作っておけば、留学先の学校でも抵抗なくレッスンが受講できるようになって親御さんもお子さんも安心ですよ!

また、留学後もオンライン英会話はおすすめです。

tama
tama
帰国すると英語漬けの日々から一転、一気に日本語オンリーの生活に逆戻りしてすぐに英語忘れてしまいますからね~…

ちなみに親子留学で人気なのはフィリピンなんですよね。

娘
理由は、日本から近いこと、費用が安いこと、時差が1時間しかないことなどなど

そして、オンライン英会話の講師もほとんどがフィリピン出身の先生が現地からレッスンをしてくれています。

なのでうちの娘は、先生の住んでいるところに遊びに行けるんだ~!レッスンの時に先生に伝えよう!と喜んでいました(笑)

子供向けオンライン英会話:デメリット

続いて、始めて見てわかったデメリットを4つ挙げていきます!

講師の予約は早い者勝ちなので涙をのむことも

レッスンの予約は早い者勝ちなので、

この日のこの時間にこの先生のレッスンが受けたい!

と思っても他のユーザーに先に予約を取られてしまっていることもままあります。

予約をすっかり忘れていると、お気に入りの先生の予約が全部埋まっていて

娘
オーマイガー!

となることも…(笑)

なので、講師は1人に絞らず何人かお気に入りの先生を見つけてローテーション式にレッスンを受けるのがベターだなと感じました。

ちなみに、講師のスケジュールを見ていると、ベテランの先生ほど早くに予約が埋まってしまって新人の先生はスケジュールがスカスカだったりするのを見かけるので、

悩める女性
悩める女性
人気の先生だから予約が埋まっているのでは?新人教師はレッスン内容が微妙で人気がないから予約がスカスカなのでは?

と思う方がいるのですが(私も最初はそう思ってました)、

実際はそういうわけでもなく、「長く在籍している先生に長く在籍しているユーザーが定着してしまっているだけ」なんですよね。

うちの娘は、在籍期間の長いベテラン先生のレッスンを受けたこともありますし、入ってきたばかりの新人の先生のレッスンも受けたことがありますが、内容に差があるとは全くおもわなかったです。

それよりも子供にとっては「先生のキャラ」の方が重要です。

うちの娘の場合は、落ち着いた先生よりちょっとおちゃらけた先生の方が好きなのでベテラン新人関係なく明るく楽しい先生を好む傾向にあります。

また、新人の先生も、採用試験をパスした上で事前にしっかりと研修を受けているので英語力に問題があるということもないです。

レッスン内容や進行具合に講師によってばらつきが…

複数の講師にレッスンをしてもらうと

娘
先生によって進め方も早さも全然違う!

ということがわかってきました。

同じテキストを使っているのに、1回のレッスンで2ページしか進めない先生や一気に5ページくらい進めてしまう先生、いろいろです。

ただ、レッスンを受けてて「あれー?」と思うことがあったら、レッスン中に講師に要望を伝えることで対応してもらうことはできます。(どこまで対応してくれるかはスクールによります)

ちなみにリップルキッズパークの場合は、各レッスンの前に講師あてに細かくレッスンの要望をメッセージで伝えることができるので、英語が苦手な親御さんでも会話をせずに済むので便利です!

tama
tama
前回のレッスンで進みが早い先生に当たったとき、次の講師へ「もっとゆっくり進めてほしい、前回と同じページからやり直してほしい」とメッセージを送ったら快く対応してくれました!

ただ先生も人間なのでいくら細かく伝えても思うように伝わらず、どうしてもこの先生合わないわ~という場合も正直でてきます。

そんな時は、講師は100人以上在籍しているので潔く別の講師のレッスンに変えるか、もしくはスクールごと変えてしまうのもおすすめです。

tama
tama
オンライン英会話は入退会で費用が一切かからないので乗り換えがしやすいのも魅力のひとつ!

講師の入れ替わりが多い!

娘
お気に入りの先生がやめちゃったー!!!!

ということが、先日リアルに起こりました。

オンライン英会話は、毎月必ずと言っていいほど辞めていく先生がいます。

お気に入りの先生が辞めてしまうというのは本当に心にぽっかり穴が開いたような気持になります(私が)。

なので、さきほども言った通り、お気に入りの先生は3人~4人くらいは作っておくのがおすすめです。

そして、やめてく先生が多い分、入ってくる先生も多いです。

なのでお気に入りの先生一人が辞めるとわかったら、気分転換のつもりで新しい先生のレッスンを受けてみるといいですよ。

ちなみに、お気に入りの先生が辞めると知って落ち込んだのは娘より私の方でした(笑)

tama
tama
子供よりも親の方が落ち込んで、一瞬モチベーションがさがるというものオンライン英会話のあるあるですw

子供は案外ケロッとしているもんだなぁとしみじみ感じました!

フィリピンの祝日はレッスンが休み!

実はフィリピン祝日が結構多く(年間20日以上)て、基本的に祝日はレッスンが休みになってしまいます。

tama
tama
しかも噂では、急に祝日で休みになることもあるそうな…(笑)

ということで、スケジュールを見ていると「フィリピンの祝日のため休講します」となっていて思いがけずレッスンが受けられない日が出てくることがあるので注意が必要です!

子供オンライン英会話:無料体験レッスン可能なスクール一覧

最後に、私がおすすめする無料体験レッスン可能な英会話スクールを紹介します!それぞれ特色がちがうので色々試してお子さんにあうスクールを見つけてくださいね。

おすすめ1位!

>>リップルキッズパーク

リップルキッズパークは顧客満足度99.4%!週1回~3,000円台でレッスンが始められてコスパもよくておすすめです。

【子供向けオンライン英会話】リップルキッズパークの無料体験がおすすめ!話せなくてもOK!リップルキッズパークの子供向けオンライン英会話ってどうかな? 英語が全く話せない4歳0か月の娘と 無料体験にチャレンジしてみ...

おすすめ2位!

>>学研クラウティ

学研クラウティは兄弟姉妹、または家族みんなでレッスンを始めようと思っている人におすすめのスクールです。テキストも無料、毎日1回レッスンが受けられるコースで月額5,000円以下と驚異的なコスパも魅力です!

【子供のオンライン英会話】兄弟・家族で始めるなら学研クラウティが断然おすすめ!学研クラウティっていう 子供向けのオンライン英会話どうかな?? ということで、 リップルキッズパークの無料体験に引き続...

おすすめ3位!

>>ハナソキッズ

ハナソキッズは、他のスクールと比べると年齢層の高めの先生が在籍している印象です。日本語が堪能な先生も在籍しているので英語に不安がある方におすすめです。

【子供向けオンライン英会話】ハナソキッズの無料体験はここがすごい!感想をあますことなく公開! 子供にオンライン英会話習わせてみたい! ハナソキッズってどうかな? 4歳0か月、英語経験ゼロの娘が 無...

その他のおすすめ

>>ハッチリンクジュニア

>>オンライン・インターナショナルスクールGlobal Step Academy

>>バイリンガルなので初めてでも安心!子ども英会話【GLOBAL CROWN】

子供オンライン英会話:メリット・デメリットまとめ

子供オンライン英会話:メリット

  • 送迎不要・時間帯自由で家事が捗る!
  • コスパ最強で家計に余力が出る!
  • マンツーマンレッスンで集中力アップ!
  • 家族の英語力もアップ!
  • おうち英語のアウトプットの場になる!
  • 親子留学前の準備になる!

子供オンライン英会話:デメリット

  • 講師の予約が早いもの勝ちで涙
  • 進行具合に講師によってばらつきがある
  • 講師の入れ変わりが多い
  • フィリピンの祝日はレッスン休み

ということで、子供向けオンライン英会話スクールはじめて5か月目で感じたメリット・デメリットを紹介しました!

参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました!