こんにちは!たまです。
10月1日(月)にエキスポシティに新たな施設「MARUMIE PLAZA(マルミエプラザ)」がオープンしました。
2017年9月30日をもって閉館となった「オービィ大阪」の跡地にできた新施設です。
「世界各国・地域の歴史や文化を楽しみながら体験し、そこからの気づきを学びにつなげる」をテーマにした体験型ミュージアムとのことです。
家から割と近いため、子供が楽しめる施設ならいいなぁと3歳娘と早速いってきました。
結論から言うとあまり楽しめなかった
色々紹介する前に、今回は結論から述べますが正直あまり楽しめなかったです。というのも3歳児には中々難しい内容というか、映像を見て学ぶというコンテンツが多いのです。各エリアは約15分周期の映像がずっと流れっぱなしなので、どこから見始めたらいいのかもわからず、一つ一つ回って3歳児とゆっくり座って見るような余裕はありません。
子ども向けのコンテンツもあるにはあるのですが、他に子供がほぼいなかったせいもありますが遊び方がいまいちわからず…(^^;
そもそも私が何をコンセプトにした施設かをあまり理解せず行ったことも原因かもしれないのですが…あ、遊ぶ場所じゃないんだな~と思いました。
とはいうものの、せっかく来たので子供の年齢的に難しそうなコンテンツ1つを除いて娘と一緒に館内を一周してきましたのでその内容をご紹介します(^^♪
興味ある方はご覧ください!
どきどきパンプキン
10月末まで館内全体でハロウィンイベントが開催されていました。
このどきどきパンプキンもその一つで、中に入るとスクリーンにハロウィンのおばけが映し出されています。ただ通り抜けるだけなので、何があるというわけではないですが、薄暗い入り口を入っていくので娘は怖がって泣いていました(^^;
遊べる広場
たくさんの風船が巨大な扇風機の風を浴びて舞い上がっています。
それだけの空間ですが、娘が一番楽しそうにしていた場所かもしれません。
green toys(グリーントイズ)
こちらはコンテンツには含まれていないので、単なるキッズスペースのようです(^^;
土禁の畳の上に「green toys(グリーントイズ)」のおもちゃが置かれていて自由に遊べるスペースでした。おもちゃは入り口の売店に売られていましたよ!
マルミエドーム
円形のスペースで壁に巨大スクリーンが設置されており、アメリカ各地の映像が流れています。
ゆっくり座って映像を鑑賞するコンテンツのため、子供が楽しむという感じではなかったです。。
ハロウィンパラダイス
「ハロウィンの世界をみんなで作ろう」というコンセプトで、コウモリ、カボチャ、魔女、ゴーストの中から一枚用紙をもらえます。自分の好きなデザインや色でそれぞれのキャラクターを完成させると壁際の巨大スクリーンに自分が描いたキャラクターが飛び回っているのをみることができます!
おそらくシーズンごとにモチーフが変わると思うのでクリスマスの時期はまた違った映像がみれるのかも知れないですね。
昆虫の世界
自分の体が昆虫より小さくなったような世界が体験できるコンテンツです。
体を動かしたい子供向けのコンテンツかと思います。
ラップランドの極夜
フィンランドの極寒体験(マイナス15度)ができるコンテンツなのですが、3歳児は10度の室内までで、マイナス15度の体験ルームには入室できませんでした(:_;)
ハワイアンジャーニー
こちらも映像を鑑賞するコンテンツです。ハワイの自然を上空から映しているのですがスピード感ある映像で、最前列の中央に立って鑑賞するとそれなりに迫力がありました。
わくわく海中探検隊
こちらもマルミエドームと同じく円形のスペースに巨大スクリーンが設置されており、マリアナ諸島の海の中の映像を楽しむことができます。
遊びに行くのではなく見に行く場所なのかも
他に「アメリカ・ワイルド」というコンテンツがありましたが上映時間が約40分であまり子供が楽しむ映像ではないとスタッフの方に言われたため、入りませんでした(^^;
3歳子連れであまり楽しめなかったのは、遊びに行くという場所ではないからかも知れないです。
博物館や美術館や社会見学するつもりで行けば、期待外れな感じにはならないのかな??(^^;
ただ併設されている「アニマルワールド」は小さな子連れの親子がたくさんいて私たちも楽しめました!

次回行くことがあるとすれば、娘が自分で興味をもって色々調べたり学んだりできるような歳になってからかなーと思いました。
おわり
☟ランキングに参加しています。ポチっとしてもらえると嬉しいです。

他にも色々記事を書いているので、是非ご覧ください(^^♪