自動車保険

【三井ダイレクト損保の自動車保険】おすすめプランは?無駄な特約を省いて保険料を節約!

tama
tama

三井ダイレクト損保が気になる…

けど、プランとかわからんのやああああ!

という方のため、三井ダイレクト損保で契約する際のいらない特約をまとめてみましたー!

ダイレクト損保の保険料は安いです!けどいらん特約つけてたら折角の安さも台無し!

そうならないように、ぜひこの記事参考にしてみてくださいー!

全社共通のおすすめプランおよびいらない特約はコチラにまとめてます↓

\3分で16社の保険料の比較!/

三井ダイレクトで保険料を節約したい人向け、いらない特約一覧

  1. レンタカー費用特約
  2. 自損事故傷害特約
  3. 搭乗者傷害保険
  4. ファミリー傷害特約(ワイド、アウトドア)

>>自動車保険見直しのポイント&いらない特約まとめ

① レンタカー費用特約

修理中の代車は保険会社提携の修理工場で借りれば無料!

レンタカー費用特約は修理期間中のレンタカー費用を支払ってくれるものです。

が、三井ダイレクト損保の指定工場で修理をすれば、修理期間中は工場代車を無料で貸してもらえます!

という訳で、保険料節約するならスルーしてOKの特約ですね!

tama
tama

ちなみにどこの保険会社でも工場代車無料のサービスは行っているので特定の保険会社に関わらず、レンタカー費用特約は節約するなら付けなくても支障ないです。

②自損事故傷害特約

人身傷害保険に加入するなら不要!(てか、つけれない。)

次は、自損事故傷害特約。

自損事故傷害特約は、自損事故(電柱にぶつかったとか、ガードレールにぶつかった)とかで契約車両の搭乗者が怪我してしまった時に、一定額の保険金がおりる特約です。

tama
tama
これって人身傷害保険の加入がなければ自動セットじゃなかったっけ??

そう、自動車保険の知識がある人なら「あれ?」って思う人もいるかも知れないです!

この自損事故傷害特約って人身傷害保険に加入しない場合、自動でセットされる保険会社がほとんどなのですが、三井ダイレクト損保は、なんと自損事故傷害特約が任意セットになってます。

節約&節約&節約ってことで、自分のケガの補償も最小限でいいやーと人身傷害保険を外してしまっても、自損事故傷害特約が勝手について来るわけではないので要注意です!

tama
tama
最小限どころか補償がゼロになってしまうってことですね💦こわい!

ちなみに私個人の考えでは、人身傷害保険のカバー範囲は広く、加入は必須だと思ってます。また、人身傷害保険に加入すれば自損事故傷害特約はセット自体出来なくなるので無視していい特約かなと思います。




③搭乗者傷害保険

人身傷害保険とセット加入も可能だけど、節約するなら人身傷害保険の加入だけで十分!

搭乗者傷害保険は、契約車両の搭乗者がケガした場合に入通院の日数に応じて一定額の保険金が支払われる保険です。

自損事故傷害特約と似た感じですが、大きな違いとしては自損事故傷害特約は自損事故のみの補償ですが、搭乗者傷害保険は自損事故以外の事故の時も補償の対象になります。

tama
tama
相手がいる事故だったり、自分に過失がない事故の時も対象になるってことですね!

なので、自損事故傷害特約と搭乗者傷害保険は2つ同時の加入も可能ですがどちらか一方を選ぶなら搭乗者傷害保険の方が補償の範囲は広がります。

が、これも結局人身傷害保険に加入することで基本的な損害はカバーできちゃうので無理くりつける補償ではないです!

tama
tama
つまり、人身傷害保険には加入するべきということ…

その通りです☺

ただし、搭乗者傷害保険は自損事故傷害特約と違って、人身傷害保険と併せて加入することも可能なので、

悩める女性
悩める女性
そんなん言われても搭乗者傷害保険、なんか気になるんやけどおおおおおお

って人は、三井ダイレクトの搭乗者傷害保険の特約についても解説するので以下も引き続きお読みください☺

tama
tama
それ以外の人は「④ファミリー傷害特約」までスクロールしてくださいね!

\とりあえず3分で見積もり/

 

③-1:搭乗者傷害Wケア特約

18歳未満の子供がいなければあまり意味がない

搭乗者傷害Wケア特約というのは、三井ダイレクト損保独自の特約です。搭乗者傷害保険に加入した場合、セットできる特約です。

この特約は「Wケア」というネーミングの通り、2つの補償がセットになっています。

③-1-1:搭傷医療費倍額支払特約

まず1つ目が、搭傷医療費倍額支払特約

三井ダイレクトの搭乗者傷害保険は、部位・症状に関わらず5日以上の入通院で10万円、5日未満の入通院で1万円支払いをうけることができるのですが、この特約が付いていれば倍の金額受け取れるということです。

tama
tama

つまり5日以上の入通院で20万円、5日未満なら2万円てこと!

③-1-2:搭傷育英費用補償特約

2つ目が搭傷育英費用補償特約。

これは18歳未満を扶養している人が、搭乗者傷害保険の支払い対象となる事故で死亡したり重度後遺障害を負った場合、育英費用保険金として1名につき500万円が支払われるというもの。

tama
tama
ということは、そもそも18歳未満の子がいないと無意味な特約ということですね

そうなんですー

倍額支払特約だけならつけてもいいかなと思っても、育英費用補償ももれなくセットになるなら子持ち家庭でなければ、いらない補償がついてくることになります。

まぁ子持ちの知人を乗せる可能性もありますが‥その頻度たるや、ということを考えてもそこまで需要が高い特約ではなさそうですね。

③-2:搭傷死亡等対象外特約

つづいて、搭傷死亡等対象外特約。

tama
tama
余談ですが、三井ダイレクトの搭傷って特約多いんですよね…

そうなんです!!

なんでか知らないけど、他社と比べて三井ダイレクトの搭乗者傷害保険は特約が多い‼他社だとこんな特約ないし、なんなら搭傷自体取り扱ってないとこもあるのに‼

・・この特約は、搭乗者傷害保険の「死亡・後遺障害補償保険金」を支払い対象外にする特約です。つまり、医療費保険金の部分だけ支払い対象とするってこと。

その分保険料安くなるよーってことですが、、

tama
tama
うーん、そんなちまちま節約するくらいなら搭乗者傷害保険をセットするのすっぱりやめた方がいい気がします

繰り返しですが、人身傷害保険に加入していれば必須の補償ではないですのでね。

④ファミリー傷害特約

家族傷害保険を自動車保険にまとめたいなら加入するのもあり!

ファミリー傷害特約はもうそのまんまですね。自動車保険の特約として家族傷害保険がセットできちゃうってことです。

悩める女性
悩める女性
もう家族傷害保険は別で加入してますううううう

ってことなら、必要ないでしょう!

ちなみにファミリー傷害特約は

  • アウトドアタイプ
  • ワイドタイプ

が選べます!

アウトドアタイプは家の外の傷害事故ですが、ワイドタイプだと家の中の事故も対象になります。

tama
tama
複数の保険の契約を1契約にまとめたいなら検討してみてもいいかもしれないですね!

補償の内容もそうですが、まとめることで保険料が安くなる可能性もあります!検討の余地はあると思います☺

\自動車保険以外もまとめて見直し/

まとめ

三井ダイレクト不要な特約まとめ
  1. レンタカー費用特約
  2. 自損事故傷害特約
  3. 搭乗者傷害特約
  4. ファミリー傷害特約

ということで、三井ダイレクトで契約する際のいらない特約まとめでした☺

ちなみに、節約するなら車両保険をつけようかどうしようか…なんてことは新車でも乗ってない限り、検討の余地もないところなので

tama
tama

それだけ車両保険の金額は高いということです!!

車両保険関係の特約はスルーしてます!

それでもどうしても、どうしても車両保険もつけてみたい…という方は一度、車両保険ある・なしの見積もりをみてびっくりしてみてくださいw

\16社を3分で比較!/

では、最後までお読みいただきありがとうございましたー☺

こちらの記事もお読みください↓