こんにちは。tama(@tama15964098)です。
先日、私が密かに尊敬しているシンママブロガーの蓮さんのツイートが目に留まりました。
10年前から結婚生活は泥沼で
「でも旦那さんいい人だよ」
と私に離婚を踏みとどまらせ続けた
10年来の友人と
久々にラインで話したら
2年前までの暗さが全くなくなった私に
「ごめんね、もっと早く背中を押してあげたらよかった」て。
日本て
離婚を踏みとどまらせる文化だよね、なんとなく
— 蓮シンママブロガー月41万PV (@cocolotus_net) 2019年4月10日
蓮さんも私も元夫には辛酸舐めさせられているので、この手のツイートにはほぼほぼ共感して「いいね」ボタン連打です。
そして、今回このツイートのご友人のように
「旦那さん良い人だよ」
って私も身近な人に言われて苦しんだ記憶があります。
ということで今回はモラハラ夫の悩みを第三者に打ち明けた時に言われがちな言葉4つを挙げてみたいと思います。
付け加えると、言われがちだけど、言わないでほしい言葉4つです(笑)
では以下に詳しく書いていきます☺
旦那さん良い人やん
まずは、蓮さんのツイートのまんまのセリフです。(私が関西人なので関西弁)
旦那さん良い人やん
旦那さんめっちゃ優しいやん
良い旦那さんやん
これは、大体旦那と面識がある人で、旦那の外面しか知らない人が言ってきがちです。
モラハラ夫の特徴の一つとして、やたら外面が良いというのがあります。
友人知人、両親の前では家庭内で見せる横暴な態度は鳴りを潜め、見事なまでの好青年を演じきります。
なので、その姿しか見たことがない第三者からすると夫の一体何が不満なのか理解できないのです。
家では全然違うんだよ~と訴えてみても友人が自分の目で実際に見ている私の夫の印象と私の話の内容が全く一致せず、ちょっと大げさに愚痴ってるくらいに思われていることも。
これはかなり切ないです。
どこの家庭も不満はあるよ
どこの家庭も不満はあるよ
と、あるあるネタのように言われることもありました。
夫にされていることはモラハラじゃないのか…と悶々としている時に、この言葉を掛けられると
確かに、なんの悩みを抱えていない家庭の方が珍しいかも知れない。
これくらいで愚痴る自分は甘いのかも…
そんな気持ちにさせられます。
あんたの態度に問題があるんじゃない?
あんたの態度に問題があるんじゃない?
これは私の場合、自分の母親に言われました。
夫にされたことの一部始終を話したとき、
「どーせあんたがその前に〇〇君(夫)を怒らせるようなことしてるんやろ?」と…
いやいや、腹が立ったら何やっても何言ってもいいのか?という話ですよね。
あ、ちなみにうちの親は相当な毒親なので自分の親にこんなことを言われる人は中々いないと思いますが(と信じたい)…

ともかく一番味方になってほしい人にこれを言われると結構キツイですね。
もっと話し合った方がいいよ
もっと話し合った方がいいよ
ということもよく言われました!
けど、モラハラ夫と話し合いをするってかなりミッションレベル高いですよね💦
そもそも、モラ夫の妻は言われなくてもどうにか話し合いが出来ないかと何度も何度も働きかけていると思います。
けど基本的にモラ夫は妻のことを見下しているので、対等な目線で意見を聞くっていうことはないんですよね。話し合おうと持ち掛けても、不機嫌になる、無口になる、無視される、睨まれる、威圧される、その場から消える…などで生産性のある話は一切できません。
そうやって既に何度も心をくじかれているのに、そこにまた
「もっと話し合って!」なんて言われると
これ以上、どうやったらいいの???と途方に暮れてしまいます。
すべてはモラハラに対する理解不足
人々にこんな発言をさせる原因、それはモラハラに対する理解不足、これに尽きると思います。
その上、実際の被害者である自分自身もモラハラに対しての知識がないと、
こういった一般論をすべて鵜呑みにしてしまい
「悪いのは自分かも知れない」
「我慢がたりないのは自分かも知れない」
「よそでは普通のことなのかも知れない」
なんて、自分を責める方に思考が傾いてしまったりします。
けど、モラハラは一般論では語れないことばかりです。
普通の対応が通用しないから苦しんでいる訳で。
旦那が本当に良い人ならこんなに辛いわけないですよね?
どこの家庭でも不満はあるけど、そのすべてを必ず耐えて乗り越えないといけない訳ではないですよね?
自分の態度に問題がある、それは間違いじゃないかも知れない。
けどそれは、度々人格否定されたり、時には殴られたり、そこまでされても仕方ないくらいのことなんでしょうか?
もっと話し合いすべき…むしろ、自分が一番望んでいることです。
したくても出来ないからこんなに辛くて苦しいんです。
まとめ
という訳で、モラハラ夫の悩みを打ち明けた時に言われがちな言葉をまとめてみました。
モラハラ被害に遭いがちな人は総じて自己肯定感が低くて、自分に自信がない人だったりします。
そうすると、モラハラされる原因も自分に問題があるんじゃ…とか、自分の努力が足りないからじゃ…とか、何かと自分に責任を感じてしまいがちですが、決してそうではないことを知ってほしいです。
自分が今辛いと思っている気持ちを否定する理由なんてどこにもないです。
同じ努力をするにしても、必死にモラ夫の機嫌を取って併せる努力より、モラ夫から離れて自分で幸せをつかむ努力をする方がより建設的だと私は思います。
最後までお読みいただきありがとうございました☺