こんにちは。tama(@tama15964098)です。
私は築30年の1LDK賃貸マンションに娘と(猫1匹と)二人暮らしです。

住み始めてからかれこれ1年半ほど経過しようとしているのですが、押し入れの整理が全然出来なくて…
どうしても見えない部分の収納って適当になりませんか?(-“-)
引越し前から持ってた衣装ケースや収納ケースや引越しの段ボールなどその場しのぎで使用してだましだましやってきたけど、形もバラバラ中身もぐちゃぐちゃ、そもそも押し入れに入れたい荷物や衣類の量に、収納ケースの数が明らかに足りてない‼😂
こりゃいつまでたっても片付かんわ・・・
ということで、今回押し入れ収納を見直すべく無印良品で収納ケースをまとめ買いしてきました☺
ぐちゃぐちゃの押し入れのビフォーアフターをご覧いただきたいと思うので、興味あるかたはお付き合いください☺
ごちゃごちゃの押し入れビフォー
まず整理整頓前のごちゃごちゃの押し入れの写真をご覧ください…
これ、実はちょっと押し入れの中身を把握しようと襖を外して(写真左側に立てかけてる)、ごちゃごちゃしたものを一旦外に出している写真なんです。
なので、写真の下側になんかごちゃごちゃ見えてると思いますが、入ってたものは
- 平積みしてただけのパンツ類(季節問わず10着以上😂)
- 使用していないハンガー(引越しの時の段ボールに雑に放り込んでる)
- メルカリ発送用の大型の封筒やプチプチ類(大きめの紙袋に適当に入れてる)
- サイズオーバーした娘の衣類(100均のボックスにぱんぱんに入ってる)
- 引越ししてから一度も開けたことのない漫画が入った段ボール2つ
- 使ってないシーツ類(衣装ケースの中と外にも置いてる)
- 春・夏物が入った衣装ケース1つ
- 高さ90㎝のクリスマスツリー(購入した時の段ボールに入れてる)
- 娘の服(クラフト製の引き出しの収納ケース4段分)
などなどです。
あとは同じ室内に4段チェストがあって、そこに私が今着る服などを入れてました。
これはこれで見た目もかわいいし、収納力もあるので収納スペースがない部屋に住んでいる時は重宝していました☺
全部押し入れに入れてしまいたい…
今回私の収納の最終目標は、以下2つ。
- 娘とわたしの衣類はすべて押し入れの中に収納してしまいたい。
- 押し入れの下段は隙間が出来ないよう、ぴっちり収納ケースを置いて見栄え良くしたい。
とにかく入るものは全部押し入れに入れて、出来るだけデッドスペースを作らないようぴっちりと収納ケースで埋め尽くしたいと思ってました。
隙間なくぴっちりしたいもう一つの理由は、うちの猫が押し入れに入り込まないようにしたいからです。猫には悪いけど、ほんと毛だらけになるのでやめて欲しくて😂
ごちゃごちゃ押し入れのアフター
無印良品の収納ケースを購入後の押し入れアフターがこちらです☺
私の目標どおり、押し入れの下段は隙間なくぴっちり収納ケースで埋めることが出来ました☺
真ん中の隙間は襖の端が来るところなので引き出しが突っかからないようにわざと開けてます。
押し入れ下段にたくさん収納スペースが出来たので、上段の左側を大きく開けることができました☺(もちろん使わないものはいっぱい断捨離しました。)
収納ケースの中身はこんな感じ
無印良品の収納ケースに入れたものはこんな感じです。
右側の衣装ケース6つに入っているのが、押し入れの外に置いていた4段チェストに入ってた洋服と平積みしていたパンツ類。
左側は娘の衣類と私の下着や肌着類など。
左下のその他のところはベルトや小物を入れる場所にしました!
収納ケースの後ろはこんな感じ
こちらは押し入れ下段の右側のスペースです。
今回購入した収納ケースの奥行が44.5㎝、押し入れの奥行が76㎝なので収納ケースの後ろ約30㎝あまりのスペースがあります。
そこに、段ボール2箱分の漫画と高さ90㎝のクリスマスツリーを収納しました☺
漫画はいずれちゃんと棚に並べたいんですが、今の家ではまぁいいやと思ってちょっと寝かせておくことにしました。
ちなみになんの漫画が入っているかというと…
そして、
スラムダンクと進撃の巨人は全巻持ってます☺
団長大好きですが、泣けるのはアリ編ですね☺
こちらは諸事情あり、最初の方の巻を揃えられていないのですが、
その内全巻揃える予定です(笑)
押し入れ下段、左側のスペースの後ろはこんな感じになってます。
こっちは収納ケースの奥行が26㎝しかないので、後ろにかなり余裕があります。
なので、春夏物の衣類が入った収納ケースと夏物のシーツを重ねて置いてます。
季節外れのシーツ類もちゃんと収納ケースに入れてしまう予定ですが、またそれは後日☺
収納ケースの選び方のポイント
今回選んだ収納ケースですが、
左側に置いたのは
- ポリプロピレンケース・引出式・横ワイド・浅型・ホワイトグレー 約幅37×奥行26×高さ12cm
- ポリプロピレンケース・引出式・横ワイド・深型・ホワイトグレー 約幅37×奥行26×高さ17.5cm
の2種類。
そして、右側に置いたのは
- PP収納ケース引出式・小 宅(V)約幅34×奥44.5×高18cm
- PP収納ケース引出式・大 宅(V)約幅34×奥44.5×高24cm
の2種類です。
どちらも押し入れの奥行76㎝よりもかなり奥行が浅いタイプのものを選びました。
選んだ理由としては以下2つ
- サイズがバラバラの箱や衣装ケース類を押し入れの奥に収納したかったから
- あまり奥行が深いと奥のモノが取り出しにくくてイヤだった
からです‼
無印良品の衣装ケースは奥行が一番深いもので奥行65㎝のものがあるのですが、子どもも使用するのでたくさん入るより、使いやすさが優先でした。
そして、衣類以外のモノ(本とかツリーとか雑貨など)も収納したかったので、引き出しに仕切られないフリースペースを広く取りたかったというのも理由の一つです☺
もし衣類が大量にあるという人なら奥行のある衣装ケースで仕切り板など使って季節ごとに前後衣類を入れ替えて使う方法もありますよね。
自分の持ちものや収納したいもので選ぶ収納ケースは変わってくると思います☺
無印良品の収納アドバイザーの無料相談はほんとにおススメ
今回、収納ケースをまとめ買いするにあたって無印良品の収納無料相談を利用しました☺
インテリアアドバイザーがいる大型店限定ですが、無印良品は「くらしの収納相談」というサービスがあって、誰でも無料で30分収納や整理整頓の相談が受けられるんです☺
事前に押し入れやクローゼットなどの奥行・高さ・幅を図っていくと、そのサイズにあう収納ケースや家具などをすぐに調べてくれるし、どのサイズにどれくらいのモノが収納できるかというのも丁寧に教えてくれるので、片付けベタの私はとても助かりました。
多分自分一人で選んでたら、収納ケースのサイズを間違えて買ってしまってた可能性大です。実際、自分がカタログとか見て「これがいいかなぁと思ってます」と伝えた収納ケースだと小さすぎて、全然お話にならん感じでした😂
結局、私は自分の持ち物を見極めるために、一度相談だけで切り上げて、2回目の相談でまとめ買いを実施しました☺
同じ店舗で相談すると、前回と同じアドバイザーが専任担当として継続して相談に乗ってくれるので安心ですよ☺
ほんとに利用してよかったなぁと思いました‼
まとめ・春の無印良品週間は3月15日から!
まだかまだかと待っていた春の無印良品週間が2019年3月15日~2019年4月1日の間、開催されると情報解禁されていましたね~☺
今も一部店舗を除いて、収納ケースやスタッキングシェルフなど10%オフで購入できるのですが、無印良品週間では全品10%オフなので、この機会に細々したモノ(メイクボックスとかキッチン用品とかお菓子とか食料品とか)も揃えちゃおうかなと思ってます☺
https://notenough-na-nichijo.com/mujirushiryouhin
そして、押し入れがスッキリ片付いて気分がいいです!
あとは収納ケースにはるラベルシールが欲しいなぁ☺
最後まで読んでくださりありがとうございました☺
おわり
\ランキングに参加しています。応援してもらえると励みになります☺/