知育・幼児教育

【子供の自宅で出来る習い事】プログラミング!教材が魅力で英語も習得できちゃう!

  • 子供にプログラミングを習わせて得られる効果は?
  • スクールに通わなくて大丈夫?自宅でやるメリットってある?
  • 自宅で出来るおすすめのスクール(講座)は?

2020年の教育改革で小学校からプログラミングの授業が必修となりますよね。

その影響もあって、

子供に習わせたい習い事・第1位はプログラミングって知ってました?

tama
tama
ちなみに2位は英会話。
英語とプログラミングも密接な関係があるので
外せない習い事かと思います。
【ワーママの子供の習い事】自宅で英会話レッスンが子供の将来を輝かせる! 時間がないワーママの子供におすすめの習い事は? 子供の将来に役に立つ習い事は? 忙しいワーママの子供には送迎...

プログラミングを始めることは、

単に小学校から必修になるからという理由だけでなく

あらゆる面で子供の能力延ばしてくれる可能性のある

とってもおすすめな習い事なんですよ!

 

とはいっても、忙しいワーママは習い事の送迎する時間がない…

けど、プログラミングは難しそうなので自宅で学習するより

スクールに通わせた方がいいんじゃ…

って悩んでいませんか?

 

これはですね、もう結論から言いますが

tama
tama
無問題です!

 

なんなら、自宅でやる方がいいじゃん!って思います✨

ということで、この記事で言いたいことはこんなかんじです。↓

  • プログラミングは将来に役立つ能力が培える!
  • 自宅でも本格的なプログラミング学習が可能!
  • 子供のタイプによっておすすめのスクールは変わる!

以下より、詳しく解説していきますね!

\14日間無料の、英語も学べるオンラインスクール!/

プログラミングを学習を始めるメリット

プログラミングを学習して、

あなたのお子さんにどんなスキルが身に付くのか知ってますか?

 

悩めるママ
悩めるママ
そりゃプログラミングのスキルでしょ!

 

というのは当然のことながら、

プログラミングを学習する過程には

単に技術の習得だけではなくいろんな付加価値を得ることが

できるんです。

ということで、まずはあなたのお子さんが

プログラミングを学習するメリットから紹介していきますね!

論理的思考が身に付く

プログラミングを学ぶと論理的思考が身に付く

プログラミングっていうのは、

ロボット(コンピュータ)を自分の思った通りに動くように

指示を出すことなんですよね。

 

1つの結果を生み出す(ロボットを動かす)ために

様々な働きをする要素の役割を整理したり分析したりして、

過程を考えて組み立てる…という、

まさに論理的思考が必要とされる作業なんです。

 

また、そのプログラムが複雑になればなるほど

一筋縄ではいかず試行錯誤を繰り返すことになります。

そこには忍耐力であったり、創造力であったり、集中力であったり

いろいろな能力が必要になってきます。

 

これから先、あなたのお子さんが社会に出て

いろんな問題に直面した時、

その問題を解決するために

どうすればいいのか?

何をすればいいのか?

何をすべきではないのか?

こうするとどうなるか?

などなど、複雑な事柄を整理したり、分析したり

因果関係を考えたり、

粘り強く問題解決に取り組むために必要な力を

プログラミング学習を通して効率よく養っていけるということなんですよね!

 

こういった物事の考え方が出来るのは

仕事上のことだけでなく

円滑な人間関係の構築にも間違いなく役に立ちます!

tama
tama
生きる力を育てるといっても過言ではないですね!

就職に有利

プログラミングができると就職に有利

ITの技術って今すごい勢いで伸びてますよね。

娘
特にAI(人工知能)!

このAI(人工知能)の台頭で、

将来なくなってしまうだろうと言われている職業が数々存在します。

例えば

  • ホテルの受付係、案内係
  • バス・タクシー運転手
  • ネイリスト
  • オペレーター
  • パラリーガル、弁護士助手
  • 保険の審査担当
  • レジ係

などなど、まだまだあります。

ただ、これは別に悲観すべきことではなく、

当然ながら人工知能が世に普及すればするほど

これらを管理する人の存在が必要で

且つ、その業種にあったシステムそのものを作り出せる人間の需要が高まるということなんですよね!

 

ということは…

今後は、どう考えても業種・業界に関係なく

「プログラミング関連の仕事」は増えるはずなんです。

 

まぁ小学校でプログラミングを必修化するくらいなので

こういった将来を見越してのことなんでしょうが、

正直、学校の授業だけで身に着けられることって

どれほどでしょうか…?

tama
tama
私たち親世代の遠い昔の英語の授業を回想してみると、悲しいかなその効果がいかほどかは見えてきますよね…

必修化されるからやるのではなく、

あなたのお子さんの将来のため、

確実にスキルを身に着けようと思うなら学校の授業以外で

がっつり学ぶことをおすすめします!

親が教えてあげられない

私たち親では教えてあげることができない

いや、もちろん親御さんであるあなたが現役プログラマーとかであるなら

話は別ですが、

実際は、普通~に高校や大学を卒業して、

一般の企業に就職した人が大半ではないかと思うんです。

tama
tama
一般的な教養は自信あるけど、正直IT関係とかさっぱりや…

私はまさにこんなタイプなのですが、

これを読んでいるあなたもそうではないですか??(笑)

 

となると、これから必ず必要になってきて

且つ、絶対に学ぶ価値のある子供の役に立つスキルなのに

親である自分が我が子に何にも教えてあげることができない!!!

なんてことになるんですよね💦

 

だから、何もせず諦める…

なんてのは、それこそあなたのお子さんの将来の可能性を

つぶす行為と等しいです!

教えてあげられないからこそ、

プログラミングスクールというものがあるんですよ✨

使えるものは使い尽くしましょう!

\14日間無料、英語も学べるオンラインスクール/

 

なぜ自宅で受講がおすすめなのか?

プログラミングのスキルを身に着けるか否かが

これからのあなたのお子さんの将来に大きく関わってくることが

ここまで読んでいただいて分かってきたかと思います。

では、なぜ自宅で学べるスクールをおすすめしたいのかについても

解説していきますね!

自宅でも充実したカリキュラムが受けられる

自宅での受講だと、通いのスクールよりも学習の密度が下がるんじゃないかって思っていませんか?

でも考えてみてください。

プログラミングってITのスキルなんですよね。

つまり、PC(タブレット)を使用することが前提なんです。

自宅で受講しようが、スクールに通おうが

使用するのはPC。

オンラインで学習するという経験は

むしろこれから先のIT社会を生きていくお子さんにとっては

とても良い経験になるはずです。

 

毎月の課題も、スクールによりますが

動画やテキストなどでわかりやすく解説があるので

自宅にいるから思うように学べないということはまずありません!

親も一緒に学べる

おすすめする2つ目の理由がこれです。

 

自宅で受講するということは

子供がプログラミングを学んでいる教材を

私たち親も隣で一緒に見て触って体験することが出来るんですよね!

 

先ほど言いましたよね。

プログラミングって、

親である私たちが我が子に何も教えてあげることができないって。。

 

でも、教えてあげることが出来なくても

あなたのお子さんと一緒に学ぶことは出来るんですよ✨

一緒に試行錯誤して、一緒に考えて、

時には教えてあげたり、

お子さんに教えられたり、

これってすごく貴重なコミュニケーションになると思いませんか?

 

仮に、プログラミングスクールに子供を通わせたとして

あなたのお子さんは一生懸命プログラミングを勉強して

いっぱいいっぱい知識を吸収して帰って来ます。

それは、間違いないですよね。

でも、あなたは自分のお子さんがスクールで何をやっているのか

何が出来るようになったのか知る間もなく

お子さんはどんどんどんどん手の届かない世界に行ってしまうんです(笑)

 

まぁなんでもかんでも子供の世界に首ツッコんで

関わっていく必要はないと思いますが

親であるあなたがプログラミングのなんたるかを

さっぱり理解しないまま子供と先の将来のことまで語れるでしょうか…?

 

せっかく身に着けたプログラミングのスキル、

あなたのお子さんが将来どう役立てたいとか、

どう活かしていきたいとか話してくれた時に

何にも理解を示すことも、アドバイスすることも出来ないっていうのは

ちょっと寂しすぎると思いませんか?

 

この記事を読んでいるあなたがワーキングマザーであれば尚更

お子さんと一緒に何かをやる時間っていうのは

より貴重な時間になると思います!

好きな時間に学べる

自宅でやる習い事の醍醐味ですよね。

曜日も時間も関係なく、

好きな時に始めて、好きな時に終わることが出来ます!

あなたのお子さんがもし他にも習い事をやっていたりして

まとまった時間が取りにくいといった場合にも

お子さんのペースで学習を進めることが出来るのは

お子さんのプレッシャーやストレスにならず

長く続けていけるポイントになりますよ!

遊びの延長で学べる

プログラミング学習で使用する教材は

PCのゲームであったり、

ブロックで組み立てたロボットであったり、

日頃お子さんが遊びでも使用するようなものばかりなんですよね。

 

なので、

ゲームであれば、このゲームはどうやって作られているのか?

ロボットであれば、この組み立てたロボットを動かすにはどうすればいいのか?

など、いつも遊んでいたことの延長で学習することができますよ✨

あなたの子供におすすめのプログラミングスクールは?

あなたのお子さんは以下のどのタイプに当てはまりますか?

以下より、それぞれのスクールの特徴を解説していきますね!

レゴの教材が魅力的すぎるZ会のプログラミング講座

Z会のプログラミング講座は、

教材にレゴを使用します。

娘
単なるレゴじゃなくてプログラミング専用のレゴだよ!

そして、プログラミングにはPCではなくiPadを使用します。

 

レゴが好きなお子さんなら、迷うことなく大好きなレゴが教材になっている

Z会のプログラミング講座を選んでください✨

何より、お子さんの興味をひく教材を選ぶことが重要なので!

 

PCのみを使って学ぶプログラミングスクールと違って

レゴが教材になっているので、

実際に動かすロボットも自分でパーツを組み立てていくんですよね。

アナログな作業と思うかもしれないですが

自分でロボットのパーツを組み立てることで

立体に対する感覚が養われるのと、

どのパーツがどんな役割をするのかなど、

ロボットの仕組みや構造を学ぶことができるんですよ!

tama
tama
もし、肝心のiPad持ってないっていう方はZ会に入会するとiPadがちょっとお得にゲットできてしまうという特典もあります!

\レゴ大好き!とりあえず資料請求/

300以上のゲームが作れるQUREO(Tech-kids-school)

QUREO(キュレオ)は、通学制のプログラミングスクールであるTech-kids-schoolが

カリキュラムを監修しているオンラインのプログラミングスクールです。

 

娘
Tech-kids-schoolは、アメーバブログとかで有名なIT企業の大手サイバーエージェント社が運営しているよ

通学制も気になる…という方は、

Tech-kids-schoolでも無料体験が実施されているので東京・大阪・沖縄にお住いの方はオンラインと比較してみるのもありかと思います☺

 

けど、やっぱりおすすめは場所を選ばず出来るオンライン学習✨

QUREOのオンラインレッスンは、

1回のレッスンで1つのゲームを作り上げていく内容となっていて

その数はなんと300以上!

色々なゲームを1から作り上げていくことで

プログラミングの基礎から応用までを学ぶことが出来ちゃうんです✨

tama
tama
ゲームをする側から作る側に…それすらも興味の湧くカリキュラムでゲーム感覚で進めていけるのが魅力!ゲーム好きな子なら絶対ハマるはず!

無料体験で、計20回のレッスンが受講可能です。

\オンライン・通学の体験してみる/

豊富なコース選択が魅力のD-SCHOOL

D-SCHOOLのプログラミング講座は

コースが豊富で、非常に分かり易いです。

  • ゲーム制作コース
  • ロボットプログラミングコース
  • 英語&プログラミングコース
  • マイクラッチコース
  • マインクラッチjrコース

と別れていて、

1回完結型のめちゃめちゃ難易度の低いものから

半年~1年の受講期間を掛けてじっくりプログラミングを学習していくコースなど

お子さんの年齢ややる気具合を見ながらコース選びが出来るのが魅力です。

娘
ちなみにマイクラッチ・マインクラッチjrコースは、子供に人気のゲームマインクラフトを使って行うコースだよ!!

普段からマイクラやりまくっているお子さんなら

まさに遊んでいる間にプログラミングも覚えてしまった…という感覚を

味わえるのではないでしょうか(笑)

 

また、英語&プログラミングコースでは

プログラミングを学習しながら英語も覚えちゃおうというコースです。

これ実はかなり理に適った学習法なんですよ!

だって、プログラミングのコードってすべてアルファベットで出来ていますよね。

プログラミングのコードを打ち込むときに

英単語ってめっちゃよく使用します。

プログラミングで使用されている英単語の意味が

わかっているのとわかっていないのとでは

プログラミングのスキルの伸び方が全然変わってきます!

 

英語を覚えておくことはプログラミング学習する上で

とっても有利で便利なんですよ!

D-SCHOOLは14日間の無料体験が可能です✨

\英語もプログラミングも学べる/

 

まとめ

ということで、

プログラミング学習について紹介しました!

 

2020年から必修化されるといっても

まだまだ授業の進め方や指導の仕方は学校サイドも試行錯誤を繰り返しそうですよね。

学校だと一斉指導になるので、どこまで理解を深められるかもわからないです。

 

でもこれから先、あなたのお子さんが大人になる頃

プログラミングの需要は高まることは間違いありません。

時代の波に乗り遅れないように、ここでがっちりスキルを磨いておきたいですよね!

 

では、参考になれば幸いです✨

最後までお読みいただきありがとうございました☺