子連れでユニバって、ただでさえ荷物が多くなるのに、
帰りなんて更にお土産が追加されて、えげつない量の荷物になりますよね😂
そんな大荷物パパママのために、以下の2つのUSJのサービスを紹介します!
- ホームデリバリーサービス
- ベビーカーのレンタル
いずれも有料のサービスですが、上手く活用すれば身軽に子連れユニバを楽しむことが出来ますよ!
- お土産たくさん買いたい!
- 電車でベビーカーめんどくさい!
- 荷物は最小限にしたい!
という、パパママはぜひ参考にしてみてください☺
USJのホームデリバリーサービスって?
ホームデリバリーサービスとは、つまりお土産を自宅に配送してくれるサービスのことです!
パーク内で買い物したモノをオリジナルボックスに入れて指定の場所まで配送してくれます。
受付場所
ホームデリバリーサービスの受付場所はパークの中に2か所とパークの外に1か所設けられています!
- スタジオ・ギフト・ウエスト(パーク内)
- ユニバーサル・スタジオ・スーベニア(パーク内)
- スタジオギフト・イースト(パーク外)
パーク内の受付場所
パーク内の配送受付は14時までとなります。
①スタジオ・ギフト・ウエスト
スタジオ・ギフト・ウエストは、エントランスを抜けてすぐ右手にあるショップです。
パークの定番グッズを中心に幅広く購入することができます✨
この入り口を入るとすぐハリポタグッズが売っているのでわかりやすいですよ☺↓
②ユニバーサル・スタジオ・スーベニア
ユニバーサル・スタジオ・スーベニアは「ターミネーター2:3-D」の右手側にあるショップです。
パークのグッズがいろんなランキング形式で紹介されているショップです。
最新グッズや季節限定グッズなど効率よくチェックしてゲットしたい人におすすめです☺
パーク外の受付場所
スタジオ・ギフト・イースト
スタジオ・ギフト・イーストでは14時以降も配送受付可能です。
スタジオ・ギフト・イーストはパークの外にあるショップです。
インフォメーションやコインロッカーが近くにあります。
このショップもパークで人気のグッズが揃っているので、
パーク内で買い忘れたものを購入するのにおススメです☺
>>【USJ】お土産2019・夏!ばらまき用&子供に人気のおすすめ お土産&グッズ一覧紹介!
配送可能地域&料金
配送は日本郵便になります。
配送可能地域は日本国内はすべて可能です。
料金はエリアとサイズごとに異なります。
サイズは120~160。
料金は120サイズで2,670円~、
追加料金でチルド配送も可能となっています!
またスタジオ・ギフト・イーストのみ、一部海外への国際スピード郵便(EMS)も受付可能となっています。
取り扱い国:韓国・台湾・香港・中国・タイ・マレーシア・シンガポール・フィリピン・インドネシア
お土産を買うタイミング
お土産を買うタイミングですが、
ばらまき用のお土産は
パークに入場したらすぐに購入してしまうのがおすすめです!
帰り際は、入り口付近のショップ「スタジオ・ギフト・ウエスト」と「ビバリーヒルズ・ギフト」は激混みになります💦
小さな子を連れて、混雑した店内でお土産選びは中々大変です!
店内は子供の気を惹くグッズで溢れかえっていますからね💦
ちょっと目を離すと一瞬でいなくなります!
うちの娘もあっちゃこっちゃ歩き回って、お土産選んでいるどころじゃない😂
でも、開園直後はガラガラ!
ゆっくりお土産選びが出来ますよ~
って場合も、エントランス右手側にコインロッカーが設置されているので
そこに入れておくという手もあります!
コインロッカーの料金
- 小型(幅35.7×奥行45.3×高さ39.8)…400円
- 中型(幅35.7×奥行45.3×高さ53.3)…600円
- 大型(幅35.7×奥行45.3×高さ80.2)…1,000円
- 出し入れ自由型(幅36.0×奥行45.5×高さ30.0)…400円
出し入れ自由型だと、追加で購入したグッズを後から入れたり、
オムツや離乳食、子供の着替えなどすぐに使用しないものを入れておけるので便利ですよ!
>>【USJの持ち物】子連れでユニバ!持っていくべきグッズをリストで紹介!
USJのベビーカーのレンタルって?
ベビーカーのレンタルは、有料でリクライニング付きのベビーカーの貸し出してくれるサービスのことです!
受付場所
エントランスを入って右側にあるカウンターで貸出しています。↓
コインロッカーが設置されている場所の近くです☺
利用料金
1台につき1,000円(税込)/(1日)です。
事前の予約はできず、台数に限りがあるため
利用を考えている方はパークについたらすぐに貸出手続きしてくださいね☺
貸出可能年齢
ベビーカーの貸し出しは3歳までです。4歳はだめ!
もし、上のお子さんと一緒に1、2歳の下のお子さんを連れて行くとなると、
下のお子さんは、ほぼ乗れるアトラクションがないので
ベビーカーがないと、ずっと抱っこか歩かせるだけになっちゃうんですよね💦
それなら、ベビーカーを自宅から持ち込めば…とも思うけど、
電車の乗り換え等々、移動がスムーズに行かなくて余計な時間がかかっちゃうこともあります!
そういうの煩わしいな~って思う人は、
思い切ってパーク内だけベビーカーをレンタルして、
行き帰りは抱っこしてサクサク移動するっていうのも一つの方法ですよ~!
まとめ
- ホームデリバリーサービス
- ベビーカーのレンタル
のサービスについての紹介でした!
冒頭にも書いた通り、子連れだとどうしても手持ちの荷物が多くなってしまいますよね💦
必ずしも利用しなければならないサービスではありませんが、
荷物が増えるからこれ以上お土産買えないわ…と諦めそうになったとき、
家からベビーカー持っていくのめんどいな~って思った時、
知っておいて損はないサービスかと思います!
ぜひ、うまく活用して子連れでのUSJ、楽しんでくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました!